2025-10-25 コメント: 2件 ▼
小西洋之氏、高市首相演説中のヤジを「国民代表として称賛」も国民大多数は批判「聞く権利の侵害」
「ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動」だと主張し、「このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべき」と述べました。 さらに「このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべき」と記述しました。 小西氏が「国民代表として称賛されるべき」と述べたヤジ議員ですが、実際の国民反応は全く異なっています。
高市首相演説を妨害するヤジ、国民からの強い批判
2025年10月24日、高市早苗首相による所信表明演説が国会で行われました。しかし演説中、立憲民主党の複数議員から「暫定税率廃止しましょう」「裏金問題の全容を解明しましょう」などのヤジが次々と飛び交い、演説がしばしば妨害される異例の事態が発生。SNSではヤジに対する強い批判が噴出し、「ヤジ議員」がトレンド入りするなど、国民の怒りが広がっています。
一方、立憲民主党の小西洋之参院議員は2025年10月25日、自身のSNSでヤジを擁護する投稿を相次いで発表。「ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動」だと主張し、「このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべき」と述べました。しかし小西氏の主張と異なり、SNS上では大多数の国民がヤジを批判しており、「聞く権利の侵害」「議場の品格を失わせる行為」といった声が相次いでいます。
「黙って聞いとけ。議論の邪魔するなら国会議員の資格ないんじゃ」
「旧統一教会や裏金の問題提起はわかるけど、この場所でのやり方は違うでしょ」
「高市さんの演説を聞く国民の権利まで奪ってる。これは民主主義じゃない」
「いくら政策に反対でも、まず相手の話を聞くのが大人の態度では」
「本来は委員会や質問時間で指摘すべき内容。その機会を放棄してヤジなんて怠慢」
国民の大多数が否定するヤジ行為
演説中のヤジについて、インターネット上の反応は一貫していました。タレントのフィフィ氏は「国民の聞く権利の侵害です」とXで発信。「さっさとつまみ出して欲しい、ちゃんと聞きたいのに集中できない」と訴えました。別のユーザーからは「黙って聞けや」「日本の恥だと思う」「レベル低すぎ」といった厳しい声が次々と上がり、ヤジ議員への批判が強まり続けています。
所信表明演説中に高市首相の言葉がしばしば聞き取れなくなるほどのヤジが続いた場面では、他の議員からも「静かにしろ」「聞こえないんだよ」という怒号が飛んでいました。実際に高市首相が演説を一時停止し、ヤジに反応しているとみられる場面も複数回観察されており、議会の秩序が著しく損なわれたことが明らかです。
小西洋之参院議員が主張するヤジの正当性
小西洋之参院議員は10月25日、複数回のポストでヤジを正当化しました。「ヤジは非常に重要な国会議員の議会活動」と述べたうえで、「裏金問題解決しましょう」というヤジについて「自民・維新連立の高市政権の最大の欺瞞を鋭く突いて、実際に、高市総理の動揺を引き出した素晴らしいヤジだと思います」と評価。さらに「このヤジを放った議員は国民代表として称賛されるべき」と記述しました。
小西氏は同時に日本維新の会の吉村洋文代表に対しても批判を向け、「維新が国政政党になって以降、維新議員が自民党政権の悪政に対して信念を持ってヤジを行っているのを殆ど全く見たことがない。目の前でどんな悪政を行われても何も言わない維新」と指摘。自民党との連立体制を批判する文脈の中で、野党のヤジを防衛していました。
国民と議員の大きなズレ
小西氏が「国民代表として称賛されるべき」と述べたヤジ議員ですが、実際の国民反応は全く異なっています。SNS上では「黙って聞いとけ」「人の話を黙って聞けない国会議員要らんやろ」といった厳しい声が圧倒的多数派となっており、2025年10月24日16時時点で「ヤジ議員」がXのトレンド入りするほどの批判が広がっています。
議会政治における野党の役割は重要ですが、国民の多くは「委員会審議や質問時間を活用した建設的な批判」と「演説中の一方的なヤジ」を明確に区別して考えているようです。聞く権利を奪う行為が果たして「国民代表」と言えるのか、小西氏の主張との間に深刻なズレが生じているのが現状です。
 
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
			       
                     
                     
                    