屈辱的な対米従属」C17輸送機購入を巡る批判

2025-03-04 コメント投稿する

屈辱的な対米従属」C17輸送機購入を巡る批判

日本共産党の田村貴昭議員は、4日の衆院予算委員会で、日米首脳会談で石破茂首相が米国製の大型輸送機、C17の購入を表明したことに対して批判を展開した。この問題を受けて、田村氏は政府の軍事費が過剰に膨らんでいることに言及し、特に対米従属の姿勢に強い懸念を示した。

C17輸送機の問題点


- C17輸送機は、戦闘ヘリや戦車などの重い兵器を搭載できる大型輸送機で、過去にはイラクやアフガニスタンへの派遣時に使用され、戦略的に重要な役割を果たした。

- しかし、田村議員は、この機体が自衛隊の運用に適さないと指摘。特に、その巨大なサイズが問題で、航空自衛隊の主要滑走路でも離着陸が困難であるため、以前の導入検討では不採用となった経緯がある。

維持費と使い勝手の問題


- 米国ではC17の製造が2015年に終了しており、もし日本が購入する場合、中古品の購入となる可能性が高い。そのため、部品調達や維持費の高騰が懸念されている。

- 自衛隊内からは「極めて使い勝手が悪い」と酷評されており、その性能に対する疑問の声も挙がっている。

高額な費用と国内の課題


- 田村議員は、米国防総省の資料を引用し、C17が2014年にオーストラリア向けに輸出された際、関連経費を含めて1機あたり604億円という高額な価格がつけられたことを指摘。

- その一方で、日本国内では高額療養費の上限引き上げが決定され、来年度には200億円もの負担が国民に強いられることとなる。このような状況を踏まえ、田村議員は「思いやる方向が真逆ではないか」と政府の対応を批判した。

対米従属の姿勢に対する批判


- 田村氏は、安倍政権下で大量の米国製兵器を購入したことに言及し、石破首相が自ら米国に要求される前にC17の購入を表明したことを「いっそう屈辱的な対米従属の姿勢」と強く非難した。
- 石破首相は、「そうであれば世界でこんなに使われるはずがない」と反論したものの、田村氏はその意見に納得できない様子を見せた。

まとめ


- C17輸送機の購入は、政治的、軍事的な背景を持つ問題であり、経済的な観点からも疑問が呈されている。

- 日本政府の対米従属的な姿勢が批判され、国内の福祉や医療問題と並行して、軍事費の増大が矛盾を生んでいるという指摘がなされている。

コメント投稿する

2025-03-05 10:35:07(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

田村貴昭

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78