安倍派裏金問題、真相解明へ証人喚問を求める

2025-02-28 コメント投稿する

安倍派裏金問題、真相解明へ証人喚問を求める

日本共産党の田村貴昭議員は、2月28日の衆院予算委員会で、自民党の裏金事件に関連する真相解明のため、旧安倍派幹部の証人喚問を求めました。これは、同月27日に行われた旧安倍派会計責任者・松本淳一郎氏への参考人聴取を受けた発言です。

松本氏の証言内容とその問題点


松本氏は、2022年7月に政治資金パーティーの収入還流が再開されたことを証言しましたが、誰がその決定を求めたのかは明かしませんでした。その証言では「本来ならご自身がお話しすることだ」と述べ、証言の詳細には触れませんでした。8月の幹部会合で還流再開が決定されたものの、出席した幹部は政治倫理審査会でその事実を否定しており、田村氏はこれを「不自然」と指摘しました。

田村議員、証人喚問を強く要求


田村氏は、石破茂首相に対し、「幹部本人が真実を語ることが自民党総裁としての責任だ」と強く追及しました。また、政治倫理審査会での弁明が不十分であるとして、真相解明には幹部の証人喚問が不可欠だと強調しました。さらに、松本氏の証言によると、還流の仕組みは以前から存在し、前任者からその方法を聞いていたとのことで、20年前からこの問題が始まっているとされています。

田村議員、証人喚問を通じた解明を求める


田村氏は、森喜朗元首相をはじめ、2022年8月の幹部会合に出席した西村康稔、世耕弘成両衆院議員、塩谷立、下村博文両前衆院議員への証人喚問を強く求めました。これにより、裏金事件の背後にある問題の真相を明らかにし、今後の選挙に影響を及ぼすような事態を防ぐべきだと訴えました。

選挙に影響を及ぼす問題


また、田村氏は、参院選の年に改選議員のパーティー券の売上分を全額還流する仕組みが、松本氏の就任前から存在していたことを重大視しています。「この問題が解明されずに選挙を行うべきではない」と強く訴え、企業・団体献金の禁止を提案しました。裏金事件の根本的な解決には、党内の透明性と規律の徹底が必要だという認識を示しました。

今後の進展に注目


証人喚問を求める声が高まる中、今後、関連する幹部がどのように対応するか、また自民党内でどのような決定が下されるかが注目されています。この問題が解決しない限り、今後の選挙や党の信頼性に大きな影響を与える可能性があります。

コメント投稿する

2025-03-01 11:49:26(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

田村貴昭

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78