空自F35機、豪州事実上配備へ 田村議員が集団的自衛権行使拡大の懸念を指摘

2025-02-10 コメント投稿する

空自F35機、豪州事実上配備へ 田村議員が集団的自衛権行使拡大の懸念を指摘

空自機豪州に事実上配備


日本共産党の田村貴昭議員は10日の衆院予算委員会で、政府がF35ステルス戦闘機をオーストラリアに配備し、安保法制を基にした集団的自衛権の行使が米国以外にも拡大される可能性があると告発しました。

日豪2プラス2合意に基づく配備


2022年12月に締結された日豪2プラス2(外務・防衛閣僚協議)合意では、自衛隊のF35戦闘機をオーストラリアにローテーション配備することを見据えた訓練が進められています。田村氏は、これを「配備」と表現し、「定期的に戦闘機を展開して訓練することが実質的な海外配備である」と批判しました。

オーストラリアでの訓練と米軍との連携


訓練が行われたのは、オーストラリア北部のティンダル空軍基地で、米軍が核兵器搭載可能なB52戦略爆撃機を配備できる駐機場の建設を進めています。米軍の予算資料では、「中国に対する抑止力」として、演習に参加する航空機の支援を目的としていることが示されています。また、報道では「オーストラリア軍への攻撃時に集団的自衛権を行使し、自衛隊が反撃する訓練」が行われているとも伝えられています。

集団的自衛権の行使の可能性


田村氏は、中谷元防衛相が2015年の安保法制の審議で、「豪州への武力攻撃が発生すれば集団的自衛権を行使できる」と発言したことを指摘しました。また、F35A部隊がティンダル基地で共同訓練を行い、「同基地を使った訓練が、集団的自衛権行使と反撃を想定していることは間違いない」と警鐘を鳴らしました。

自衛隊のリスク増大


田村氏は、自衛隊が米軍の任務を担うことで、日本が米国やオーストラリアが起こす戦争に巻き込まれるリスクが増大することを懸念しています。中谷氏は訓練について「特定の国や地域を念頭に置いていない」と述べましたが、集団的自衛権行使の可能性を否定することはありませんでした。

コメント投稿する

2025-02-11 11:57:42(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

思想の英雄たち

思想の英雄たち

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

わが憲法改正案

わが憲法改正案

田村貴昭

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78