志位和夫氏「誰もが国産米を安心して食べられる日本へ」 札幌で農政転換を力強く訴え

0 件のGood
0 件のBad

志位和夫氏「誰もが国産米を安心して食べられる日本へ」 札幌で農政転換を力強く訴え

「誰もが国産米を食べられる国に」志位和夫氏が札幌で熱弁


7月5日、日本共産党の志位和夫議長が札幌市で街頭演説を行い、物価高騰から暮らしを守る具体策として「誰もが安心して国産の米を食べられる日本をつくろう」と強く呼びかけた。集まった市民の前で志位氏は、現在の米価高騰の背景にある政府の失政を厳しく批判し、「農業を守ることこそ国を守ること」と訴えた。

志位氏は、米の高騰は単なる自然現象ではなく、「歴代自民党農政の三大失策」が原因だと明言。

(1)米農家に対する減反・減産の押し付け
(2)支援制度の切り捨てによる米づくり基盤の破壊
(3)ミニマムアクセス米の輸入拡大で農家の意欲を打ち砕いたこと

を具体的に挙げ、「この誤った農政を根本から転換しなければ、日本の食の未来はない」と力を込めた。

「米作っても飯食えねぇ…ってリアルすぎる」
「“日本を守る”って言うなら、まず農家を守れよ」
「お米の値段、裏にこんな事情があるなんて知らなかった」
「志位さん、数字で話してて納得できる」
「農業に冷たい政治、もうやめよう」


「米作りに安心を」1俵=2万数千円の価格保証を


志位氏は、米価がこの20年間で1俵(60kg)あたり1万5千円前後、ひどいときは1万2千円まで下がっていることに触れ、「米農家は“時給10円”とも言われる過酷な状況に置かれている」と訴えた。

「このままでは米づくりは続けられない。すでに農家は3分の1に減ってしまった。増産のためには、どんな状況でも1俵=2万数千円の価格を国が保証し、農家に安心とやりがいを届ける必要がある」としっかりとした価格保障・所得補償の制度化を求めた。

志位氏はまた、「消費者にとっても、価格が安定してこそ安心して国産米が買える」と述べ、生産者と消費者のどちらにとっても価格保障が不可欠だと訴えた。

「食卓から米が消える未来なんて見たくない」
「農家が減る=国が弱るってこと」
「お米の裏にこんな苦労があったとは…」
「価格保証の仕組みって、必要だったんだね」
「“安い米”じゃなくて“適正な米”を目指そう」


軍事費より農業予算を 命を守る優先順位


農政転換に必要な財源について志位氏は、「農林水産省予算を1兆円増額する」と明言。現在の農水予算は年々削減され続け、ついには軍事費のわずか4分の1にまで縮小されていると指摘した。

「“日本を守る”というなら、まずは国民の命を守る農業予算こそ増やすべきです。ミサイルで命は守れない。日々の食こそが安全保障の基本です」と訴え、大きな拍手を受けた。

「防衛より農業!これが本音」
「1兆円あれば、農家も消費者も救える」
「軍拡よりコメを守れ。正論すぎる」
「“命を守る”って言葉が久々にまっすぐ響いた」
「志位さん、具体的で現実的。票を入れたくなる」


「コメの国」の未来を決める選挙


志位氏は、「日本の農業と食を守る政治を実現するには、有権者の一票にかかっている」として、比例代表では共産党を、選挙区では地域の候補者を応援してほしいと呼びかけた。

「農業の現場がこれだけ疲弊しているのに、放置し続ける政治をこのまま続けていいのか。安心して米を食べられる日本を次の世代に残すために、今こそ転換を」と訴えかけた志位氏の言葉に、多くの市民がうなずいた。

演説後には、SNS上でも「農業政策でここまで具体的に話す政治家は貴重」「食を守るために1票を使いたい」といった投稿が相次いだ。札幌の空の下で語られた「米を守る政治」は、全国の有権者にとっても他人事ではないはずだ。

コメント投稿する

2025-07-06 12:21:54(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の志位和夫の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

天皇の制度と日本共産党の立場

天皇の制度と日本共産党の立場

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

日本共産党の百年を語る

日本共産党の百年を語る

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新たな躍進の時代をめざして

新たな躍進の時代をめざして

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

日本の巨大メディアを考える

日本の巨大メディアを考える

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

改定綱領が開いた「新たな視野」

改定綱領が開いた「新たな視野」

さようなら志位和夫殿

さようなら志位和夫殿

日本共産党とはどんな党か

日本共産党とはどんな党か

志位和夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77