「暮らしに希望を、差別にNOを」志位和夫氏が札幌で熱弁 消費税減税と医療再建を訴え

0 件のGood
0 件のBad

「暮らしに希望を、差別にNOを」志位和夫氏が札幌で熱弁 消費税減税と医療再建を訴え

「希望ある政治の扉を開こう」志位和夫氏が札幌で訴え


7月5日、札幌市中心部の大通公園前にて、日本共産党の志位和夫議長が街頭演説を行った。うだるような日差しの下、多くの市民が足を止め、「そうだ」「がんばれ」の声援と拍手が繰り返し響いた。志位氏は、報道各社の情勢調査について言及し、「選挙の結果を決めるのはメディアではありません。有権者一人ひとりの1票です」と訴え、「あなたの1票が、希望ある政治への扉を開く」と力強く呼びかけた。

比例代表選挙では「日本共産党を広げに広げて、5人の候補全員勝利を」と呼びかけ、北海道選挙区では宮内しおり候補への支援を訴えた。「自民党が3人区で2議席も取るのは多すぎます。政治を変えたいという思いを、宮内さんに託してほしい」と語った。

「“あなたの1票が政治を動かす”って本当にその通り」
「志位さんの演説、すごく人間的で誠実だった」
「希望のある話って、久々に聞いた気がする」
「メディア調査じゃなくて、自分の1票だよね」
「比例は共産、選挙区は宮内で決めた」


物価高と医療崩壊、現場の声を国会に


志位氏は、深刻化する物価高と医療・介護の現場崩壊に具体的な対策を提案。

(1)消費税5%減税から廃止へ
(2)物価高を上回る賃上げを政治の責任で
(3)誰もが国産米を食べられる日本に
(4)医療・介護崩壊を防ぎ、ケア労働者の処遇改善を

という4本柱を挙げ、「暮らしを守る政治を取り戻そう」と訴えた。

道内の医療崩壊の実態も明らかにし、4月に留萌市で医療法人が倒産、60人の職員が解雇され精神科病床がゼロになったことや、訪問介護事業所が「ゼロまたは1」の自治体が全体の44%を占めていることを紹介。「5000億円の緊急投入で医療を再建し、介護にも1.3兆円の公費を追加せよ」と政府に迫った。

「北海道の医療、マジで危機的だったんだ…」
「志位さん、データに基づいて話してて説得力ある」
「消費税減税はバラマキじゃない。必要な再分配だよ」
「介護崩壊って言葉が誇張じゃないと知ってゾッとした」
「地方の現実をちゃんと国政で話してくれる人が必要」


「排外主義にNO」志位氏が差別と分断に警鐘


志位氏は、社会に広がる排外主義や差別の風潮についても言及。「暮らしが苦しいのは外国人のせいじゃない。自公政権の責任だ」と述べ、「外国人の人権が守られる社会でこそ、私たち全員の人権が守られる」と語った。

この発言に、聴衆からは「そうだ!」の声があがり、差別に反対する市民の思いと共鳴した様子がうかがえた。

「“外国人のせい”って言われるの、本当に嫌だった」
「志位さんの“人権はみんなのもの”って言葉、沁みた」
「差別に正面からNOを言ってくれる政治家って貴重」
「排外主義に流される今の政治は本当に怖い」
「自公の責任を他人に押しつけるのはもうやめよう」


平和と自主外交を掲げ、自公と対決


志位氏は最後に、石破政権が進める大軍拡や、米国に追従する外交姿勢を厳しく批判。「自主・自立の平和外交で、世界とアジアの平和に貢献する新しい日本をつくろう」と呼びかけた。

応援演説に立った、はたやま和也候補は「農産物価格の保障のために農水予算の増額を」、宮内しおり候補は「弱者にしわ寄せが行く自己責任社会を変えたい」と語った。勇退する紙智子参院議員も、全候補の必勝を呼びかけた。

札幌の街角で響いたのは、現実の厳しさを直視しつつ、それでも「希望はある」と訴える声だった。志位氏の演説は、冷静さと情熱を併せ持つ異色の存在感で、今の政治に風穴をあけようとしている。

コメント投稿する

2025-07-06 12:20:04(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の志位和夫の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

天皇の制度と日本共産党の立場

天皇の制度と日本共産党の立場

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

日本共産党の百年を語る

日本共産党の百年を語る

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新たな躍進の時代をめざして

新たな躍進の時代をめざして

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

日本の巨大メディアを考える

日本の巨大メディアを考える

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

改定綱領が開いた「新たな視野」

改定綱領が開いた「新たな視野」

さようなら志位和夫殿

さようなら志位和夫殿

日本共産党とはどんな党か

日本共産党とはどんな党か

志位和夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.93