志位和夫・田村智子、民青と懇談 若者の政治参加と「学び」の力を語る

0 件のGood
0 件のBad

志位和夫・田村智子、民青と懇談 若者の政治参加と「学び」の力を語る

日本共産党の志位和夫議長と田村智子委員長は2025年10月27日、党本部で日本民主青年同盟(民青)の西川龍平委員長ら役員と懇談しました。 民青の現場では、青年が政治に関心を持ち始めているという変化が見られます。 志位議長は、青年の間に高市早苗首相への期待があるという報告に触れ、「単に批判するのではなく、『二つのゆがみ』という本論に導く対話が大切だ」と語りました。

たたかい、学び、大きな民青へ


― 志位和夫議長・田村智子委員長が民青役員と懇談

若者が政治を模索する時代


日本共産党の志位和夫議長と田村智子委員長は2025年10月27日、党本部で日本民主青年同盟(民青)の西川龍平委員長ら役員と懇談しました。政治離れが進む中で、民青が地域・職場・学園で青年の要求実現に取り組み、仲間を広げている現状や課題について率直に意見を交わしました。

草の根の拡大と目標4000人へ


西川氏は、11月末に予定される第49回全国大会に向けて「班が主体となり、各地域での活動を広げることを重視している」と説明しました。現在の拡大到達数は3225人で、全国大会までに4000人の達成を目指すと語りました。民青の現場では、青年が政治に関心を持ち始めているという変化が見られます。

「高市早苗首相への期待を語る若者もいるが、政治的内容より“まっすぐ言う人”という印象で見ている」
「そうした青年も、アメリカいいなり・財界中心という『二つの異常』を学びたいと加盟している」
「社会のゆがみを直視し、行動したいという青年が増えている」
「民青に入って初めて政治を語れたという声が多い」
「対話の中で希望をつかむ若者が確実に増えている」

これらの発言には、現代の若者が政治的立場ではなく、自分の生活と社会の矛盾を重ね合わせながら考え始めている姿がにじみます。

志位・田村両氏の応答と視点


志位議長は、青年の間に高市早苗首相への期待があるという報告に触れ、「単に批判するのではなく、『二つのゆがみ』という本論に導く対話が大切だ」と語りました。

田村委員長も「『二つのゆがみ』をただした社会の展望をどう語るかが重要です。皆さんの対話から私たちも学び、たたかいに活かしたい」と述べました。青年との距離を縮め、共に考え、成長する姿勢が印象的です。

“学び”が広げる希望の輪


懇談では、志位氏の著書『Q&A いま「資本論」がおもしろい』(通称・赤本)と『Q&A 共産主義と自由』(青本)を使った学習会の取り組みが報告されました。各地の大学で開催され、学生たちが「搾取の仕組みが分かって目が開いた」「社会を変えられるという実感を持てた」と感想を寄せているといいます。

志位氏は「『赤本』『青本』を民青と党内で学び広げ、労働者や国民の中に“社会は変えられる”という確信を広げてほしい」と呼びかけ、「立場の違いを超えて『資本論』を読むムーブメントを起こしたい」と意欲を示しました。

筆者の視点:若者が希望を語る場を


民青の活動は、単なる組織拡大ではなく、若者が現実の不安や矛盾を言葉にし、行動に変える“社会教育の場”として存在しています。政治に失望していた世代が、再び「自分の力で社会を変えられる」と信じ始めていることは、日本社会にとって大きな希望です。

青年の自発的な動きが広がる今、政党もまた彼らから学ぶ姿勢が求められます。志位氏と田村氏が語った「学びとたたかいの循環」は、未来を担う世代が政治を取り戻す第一歩になるかもしれません。

コメント投稿する

2025-10-29 11:18:59(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の志位和夫の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

天皇の制度と日本共産党の立場

天皇の制度と日本共産党の立場

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

日本共産党の百年を語る

日本共産党の百年を語る

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新たな躍進の時代をめざして

新たな躍進の時代をめざして

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

日本の巨大メディアを考える

日本の巨大メディアを考える

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

改定綱領が開いた「新たな視野」

改定綱領が開いた「新たな視野」

さようなら志位和夫殿

さようなら志位和夫殿

日本共産党とはどんな党か

日本共産党とはどんな党か

Q&A いま『資本論』がおもしろい──マルクスとともに現代と未来を科学する

Q&A いま『資本論』がおもしろい──マルクスとともに現代と未来を科学する

志位和夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.21