小泉進次郎防衛相が沖縄初訪問 南西諸島防衛強化で地元理解求める

0 件のGood
0 件のBad

小泉進次郎防衛相が沖縄初訪問 南西諸島防衛強化で地元理解求める

宮古島市の嘉数登市長と面会し、日本を取り巻く安全保障環境の厳しさを背景に南西諸島の防衛力強化の重要性を強調しました。 与那国島には2016年から陸上自衛隊沿岸監視隊が駐屯し、今年は電子戦部隊が発足するなど、中国軍の活動活発化に対応した防衛力強化が進んでいます。

小泉進次郎防衛相が2025年11月22日、防衛相就任後初めて沖縄県・先島諸島を訪問しました。宮古島市の嘉数登市長と面会し、日本を取り巻く安全保障環境の厳しさを背景に南西諸島の防衛力強化の重要性を強調しました。

日本最前線の離島で防衛強化を訴え


小泉氏は宮古島市で「日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増している。南西諸島を含めた防衛力の強化が重要だ」と述べ、地元の理解と協力が不可欠であることを強調しました。同市では航空自衛隊の宮古島分屯基地を訪れ、対空レーダーによる監視施設を視察しました。この基地は1972年の沖縄本土復帰時に米軍から引き継がれ、中国や台湾に隣接する日本の最西端・最南端に位置する航空自衛隊の拠点として、24時間体制で南西域防衛の最前線を担っています。

小泉氏は23日には陸上自衛隊の石垣駐屯地を視察し、同日午後には日本最西端の与那国島を訪れて地元首長と面会する予定です。与那国島には2016年から陸上自衛隊沿岸監視隊が駐屯し、今年は電子戦部隊が発足するなど、中国軍の活動活発化に対応した防衛力強化が進んでいます。

「小泉防衛相が沖縄訪問するって、また基地負担が増えるのか心配だ」
「中国の脅威は本当だから、防衛強化は仕方ないと思うけど、地元の声をちゃんと聞いてほしい」
「与那国島に住んでるけど、自衛隊が来てから島の雰囲気が変わった。複雑な気持ち」
「台湾有事のとき避難計画とか聞くと、やっぱり不安になる」
「でも経済効果もあるから、一概に反対とは言えないよね」

南西シフトで変わる島々の現実


政府は「南西シフト」と呼ばれる防衛体制強化を推進しており、南西諸島各地に自衛隊配備を進めています。奄美大島、宮古島、石垣島、与那国島に警備部隊やミサイル部隊を配備済みで、沖縄本島の第15旅団も師団への格上げが予定されています。

この背景には、中国軍による東シナ海や太平洋での活動活発化があります。小泉氏は11月1日にマレーシアで中国の董軍国防相と会談した際、尖閣諸島周辺での中国軍の活動に強い懸念を表明しており、力による一方的な現状変更を許容しない日本の意思を示しています。

しかし、軍事力強化の一方で地元住民の生活にも大きな変化をもたらしています。与那国島では自衛隊員とその家族が人口の約2割を占めるまでになり、地域コミュニティの変化や有事の際の避難計画が住民の間で話題となっています。

負担軽減と防衛強化の両立課題


小泉氏は就任会見で「沖縄には多くの米軍施設・区域が集中しており、沖縄県の皆様には大きな基地負担を担っていただいている」と述べ、基地負担軽減の重要性を認識していることを表明しました。高市早苗総理大臣からも、抑止力の維持を図りながら沖縄をはじめとする地元の負担軽減を実現するよう指示を受けているとしています。

防衛省は南西地域の防衛体制強化を「喫緊の課題」と位置づけており、今後も第15旅団の師団への改編や補給処支処の新設などを予定しています。一方で、嘉手納以南の土地の返還をはじめとする沖縄の基地負担軽減策にも取り組むとしています。

今回の沖縄訪問は、小泉氏にとって防衛相として現地の実情を直接把握する重要な機会となりました。地元の理解を得ながら防衛力強化を進められるかが、今後の政策運営の鍵となりそうです。

コメント投稿する

2025-11-22 16:53:06(キッシー)

0 件のGood
0 件のBad

上記の小泉進次郎の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

新時代への選択 小泉進次郎

新時代への選択 小泉進次郎

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.21