小泉進次郎氏が大阪演説会欠席「大阪軽視だ」と自民党府連で批判高まる

0 件のGood
0 件のBad

小泉進次郎氏が大阪演説会欠席「大阪軽視だ」と自民党府連で批判高まる

大阪府連幹部は「小泉氏が現場に立たなかったことで、支持者に誠意を欠いた印象を与えた」と指摘します。 小泉氏の欠席は短期的には投票結果に大きな変化をもたらさないかもしれません。 しかし長期的には「地方を軽んじる政治家」というイメージが定着する危険性があります。 党内には「地方の声をもっと大切にすべきだ」という反省が広がりつつあり、今後の党運営に影響することは避けられません。

小泉進次郎氏欠席で広がる不満


2日、大阪市で開かれた自民党総裁選の演説会で、小泉進次郎農林水産相が欠席しました。理由はフィリピンで行われた東南アジア諸国連合(ASEAN)関連会合への出席です。

地元の自民党大阪府連関係者からは「なぜ副大臣や政務官を代役にしなかったのか」と批判が出ました。候補者の生の声を直接聞ける貴重な機会を逃したことに落胆が広がりました。

演説会場では小泉氏のビデオメッセージが放映されましたが、拍手はまばらで熱気は乏しかったと参加者は語ります。党員や党友の多くは既に投票を済ませているとみられる中、欠席は支持者への印象を大きく損なう形となりました。

「現場で訴える姿を見たかった」
「動画だけでは心に響かない」
「大阪を軽視しているように映る」
「地方党員の気持ちをわかっていない」
「投票の参考にならないじゃないか」


副大臣派遣は可能だったのか


府連関係者の不満は、外遊そのものよりも「代替の選択肢があったのではないか」という点に集中しています。ASEAN会合は確かに重要ですが、国務大臣でなくても対応できる範囲もあります。大阪府連幹部は「小泉氏が現場に立たなかったことで、支持者に誠意を欠いた印象を与えた」と指摘します。

欠席が続いた場合、地方票での信頼低下は避けられません。自民党の大阪組織は日本維新の会との激しい競争を強いられており、少しの失点も大きな影響を及ぼす可能性があります。

大阪との距離感と党内評価


小泉氏は若手世代の象徴として全国的な人気があります。しかし大阪における存在感は必ずしも強固ではありません。今回の欠席は「大阪軽視」の印象をさらに強め、党内外から冷ややかな視線が注がれています。

一部の陣営幹部は「総裁選挙管理委員会の日程設定に問題がある」としつつも、最終的に調整しなかった小泉氏本人の責任は重いとみています。

大阪の党員は「維新との戦いの最前線で苦労してきた自民支持者に顔を見せないのは不誠実だ」と怒りを隠しません。

支持者の心理と今後の影響


小泉氏の欠席は短期的には投票結果に大きな変化をもたらさないかもしれません。しかし長期的には「地方を軽んじる政治家」というイメージが定着する危険性があります。

党内には「地方の声をもっと大切にすべきだ」という反省が広がりつつあり、今後の党運営に影響することは避けられません。

大阪の党員・党友は現場で候補者と接することを重視してきました。小泉氏が演説会を欠席したことは、その信頼関係に亀裂を入れたと言えます。地方票の軽視は、党全体の基盤を揺るがしかねません。

コメント投稿する

2025-10-03 07:42:17(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の小泉進次郎の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

新時代への選択 小泉進次郎

新時代への選択 小泉進次郎

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.2