自民党宮崎県連会長に古川禎久氏 無投票選出で混乱回避も課題山積

1 件のGood
0 件のBad

自民党宮崎県連会長に古川禎久氏 無投票選出で混乱回避も課題山積

自民党宮崎県連 新会長に古川禎久氏


自民党宮崎県連は2日、県連会長選の立候補受付を締め切り、古川禎久衆院議員(60)(宮崎3区)が無投票で新会長に選出された。古川氏は同日付で就任し、5月に辞任した江藤拓前会長の残任期間となる来年5月の定期大会まで職務を担うことになる。当初は中野一則県議(77)(えびの市選挙区)も立候補を届け出ていたが、最終的に撤回し、選挙戦は回避された。

古川氏は串間市出身で当選8回。これまで法務大臣や財務副大臣を歴任し、江藤氏辞任後は県連会長代行を務めてきた。今回の就任にあたり「党本部も県連も信頼が揺らぐ状況の中で、国民政党の原点に立ち返ることが重要だ。皆様の声を丁寧に聞き、政策に反映していきたい」と抱負を述べた。

「無投票は仕方ないが、選挙で議論を深める機会は失われた」
「古川さんは実績があるので安心感はある」
「地方組織が落ち着かないのは国政への不信にもつながる」
「党本部の混乱の影響を宮崎まで持ち込んでほしくない」
「政策討論会の開催は期待したい」


江藤前会長の辞任と県連の混乱


今回の会長選は、5月に行われた江藤拓衆院議員(宮崎2区)の辞任に端を発する。江藤氏は農相時代、コメを巡る発言が問題視され辞任。その後、県連会長の職も退いた。党の看板議員の辞任は県連に大きな打撃となり、信頼回復が急務となっていた。

こうした中で古川氏が会長代行を務め、一定の安定をもたらしていたが、県連会長選に誰が出馬するかは注目を集めていた。当初は中野一則県議が立候補を届け出たものの、「党本部の混乱が地方組織に波及することは望ましくない」として立候補を取り下げた。結果的に古川氏の一本化が決まり、組織としての対立は回避された。

古川禎久氏の経歴と方針


古川氏は国会議員として長年活動してきたベテランで、法務大臣として司法制度の課題に取り組み、財務副大臣として財政運営に関与した実績を持つ。県連会長としては「政策討論会の開催」など、地域の声を反映する仕組みづくりを打ち出している。

ただし、党本部が「泥舟政権」と批判されるほど混乱している現状において、地方組織の安定運営は容易ではない。党員の士気を高めつつ、県民の信頼を得る活動を展開できるかが試金石となる。特に物価高や増税への不満が高まる中、減税を含む経済政策への姿勢が問われる可能性もある。

宮崎県連の課題と展望


宮崎県連が直面する最大の課題は、国政レベルの混乱が地方に波及しないようにすることだ。中野氏が出馬を取り下げた背景にも、地方組織への悪影響を避けたいという思いがある。県連としては古川氏の下で結束を固め、国政と地域をつなぐ役割を果たせるかが重要になる。

国民の視線は、単なる組織人事ではなく、具体的な政策の実行力に向けられている。農業政策、地域経済の振興、減税による生活支援など、県民にとって身近な課題に応える姿勢が問われる。古川氏の手腕が、県連の信頼回復の鍵を握っている。

自民党宮崎県連会長に古川禎久氏就任と混乱回避の舞台裏


無投票での選出となった今回の会長交代劇は、党内対立を避けるための「安全策」とも言える。だが、組織の信頼を取り戻すには実績が必要であり、古川氏が県民の声をどう政策に反映させるかが注目される。党本部の混乱を乗り越え、地方から信頼を積み上げられるかが今後の焦点となる。

コメント投稿する

2025-09-03 16:52:13(くじら)

1 件のGood
0 件のBad

上記の古川禎久の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

古川禎久

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.93