『国民の命、領土、領海、領空を守り抜く』
海上自衛隊と海上保安庁の共同訓練実施を決定!!
我が党は令和5年度から5ヶ年で防衛費をNATO並の対GDP比2%以上を確保する事を昨年の参議院選挙の公約にかかげました。
抑止力を高める為の装備品の充実や全国で4割は建て替えが必要な自衛隊施設の老朽化など真に必要なものを積み上げたら2%では足りないほど日本の防衛力は他国に劣っています。
一方、財政当局は恩給、空港・港湾、研究開発や海上保安庁の経費など他省庁の関連経費も入れて2%という概念を示しております。
いずれも防衛力強化に直接つながるのなら一定のカウントをする事も一考ですが、水増しで2%を確保しても国は守れません。
海上保安庁の本来の業務は海上警察、救難等でありますが、有事には防衛大臣の指揮統制下に入って行動する事が定められています。
しかし、統制要領もなければ共同訓練を行った事もありません。
尖閣諸島周辺では厳しい警備環境で活動する海保の能力向上を支援すると共に、安全保障上の役割についてもしっかり見直してまいります。
国会では「仮に海保予算を防衛費に入れるならこういった課題に真正面から取り組むべき」と指摘しましたが、その後、両省庁で統制要領の策定作業が始まり、共同訓練などの方向性も見直されたのは大きな前進です。
「この国を守り抜く」政策で支えます。(萩生田光一)
この公約の内容が良いと思う人は、悪いと思う人は
を押してください。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。