『行財政改革を進め、県民目線の行政サービスをお届けします』
皆様のご理解ご協力で、危機的状況であった県財政の改善は着実に進んでおり、引き続き取り組みを進めます。県が率先して働き方改革、デジタル化を進め、より良い行政サービスをお届けします。
知事就任時において数年後には財源対策的基金が枯渇する危機的な財政状況を受け、課題を先送りすることなく、令和元年度に「新潟県行財政改革行動計画」を策定し、聖域なき歳出歳入改革に取り組みました。県民の皆様のご理解ご協力により、令和4年度当初予算では元年度と比較して194億円の収支改善が図られ、令和7年度まで収支均衡が達成できる見通しとなるなど、着実に前へ進んでおります。将来世代に負担を先送りせず、持続可能で安定的な行政サービスを提供するため、引き続き行財政改革にしっかりと取り組みます。
社会が大きく変化する中で、厳しい財政状況の中でも新潟県の成長・発展のために実施しなくてはならない施策については、必要な財源を確保しつつ積極的に展開していきます。
「隗より始めよ」の精神で、県庁において率先して働き方改革等を進めます。職員の能力を最大限に生かし、県民目線で質の高い行政サービスをお届けしていけるよう、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて、仕事と子育ての両立のための休暇制度の充実やテレワークといった柔軟な働き方の推進、女性職員が活躍できる勤務環境の整備等を進めます。(花角英世)
この公約の内容が良いと思う人は、悪いと思う人は
を押してください。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。