石破首相「商品券配布」報道で波紋 泉健太氏が追及「果たして言い訳できるのか?」

2025-03-13

石破首相「商品券配布」報道で波紋 泉健太氏が追及「果たして言い訳できるのか?」

立憲民主党の泉健太代表が3月13日、自身のX(旧ツイッター)で「裏金を止めると思ったら、次は新たに、#裏商品券? これが本当なら、石破総理は明快な説明が必要。果たして言い訳できるのか?」と投稿し、波紋を広げている。

この発言は、石破茂首相が自民党の新人議員との会食の際に、一人あたり10万円分の商品券を渡していたとする報道を受けたものだ。これについて石破首相は14日の参議院予算委員会で、「法的には問題ない」としつつ、「政治に疑念を生じさせたことをお詫びする」と陳謝した。

ただ、この件に関しては賛否が分かれている。石破首相側は「政治資金規正法に違反するものではなく、個人的な支援の範囲内」と説明。一方で、野党側は「事実上の買収ではないか」と追及の構えを見せている。

泉代表は過去にも、官房機密費の不透明な支出について疑問を投げかける投稿を行ったことがあるが、今回はそれに続く形で政権批判を展開している。しかし、泉氏自身の立場も盤石とは言い難い。今年8月に予定されている立憲民主党の代表選を前に、党内からは「求心力を欠いている」との声も上がっており、再選に向けた推薦人確保が難航する可能性があると報じられている。

また、石破首相と商品券をめぐる話題は今回が初めてではない。過去には、支持者に「石破代議士お楽しみ券」と称して、「総理になったら公邸に招待する」という約束の券を配布していたこともある。

今回の「裏商品券」問題は、裏金問題に続き、政治とカネに対する国民の不信感をさらに強める要因となりそうだ。

コメント: 0件

2025-03-15 10:20:44(先生の通信簿)

コメントを投稿 泉健太の活動・発言一覧 泉健太プロフィール 泉健太の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

泉健太

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」