国民民主党、維新提案の5党協議拒否 ガソリン税暫定税率廃止は4月実施を推進

2025-03-05

国民民主党、維新提案の5党協議拒否 ガソリン税暫定税率廃止は4月実施を推進

国民民主党の古川元久代表代行は、3月5日の記者会見で、日本維新の会が提案したガソリン税の暫定税率廃止に関する5党協議体設置案を拒否する考えを示した。維新が提案している来年4月の廃止時期について、古川氏は「国民の生活を考えれば、もっと早く実行すべきだ」と指摘し、提案に乗るつもりはないと強調した。

■国民民主党の立場
国民民主党は、立憲民主党と共同でガソリンの暫定税率を4月から廃止する法案を提出している。古川氏はその法案を引き続き推進する意向を示した。

■維新の会の提案
一方、日本維新の会の吉村洋文代表は、自民党、公明党に加えて、立民、維新、国民民主を含む5党による協議体の設置を提案している。吉村氏は、ガソリン税の暫定税率を早急に廃止するためには、与野党が協力して議論を進めるべきだと主張している。

■今後の協議の行方
古川氏は、暫定税率廃止の議論について、「できる限り早く自公との3党協議を再開したい」と語った。3党協議の再開を望んでいるが、維新が提案する5党協議に参加するつもりはないという立場を貫いている。

■国民の期待
現在、経済的に困難な状況にある多くの国民にとって、来年度からの減税措置では遅すぎるとの声も上がっている。物価高や生活費の増加が続く中で、減税の実現を早急に求める声が強まっている。


- 国民民主党は、暫定税率廃止を4月から実行する法案を進める一方、維新が提案する5党協議には参加しない方針を示した。

- 維新は協議体の設置を訴え、より多くの党を巻き込んで議論を進めたいと考えているが、その実現には時間がかかる見込みだ。

- 国民の生活に直結するガソリン税の減税を早期に実施すべきだという声は、今後も強まっていくだろう。

コメント: 0件

2025-03-05 14:03:00(藤田)

コメントを投稿 古川元久の活動・発言一覧 古川元久プロフィール 古川元久の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

古川元久

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」