2025-03-27 コメント投稿する ▼
富山知事、米原接続ルートの可能性に言及 北陸新幹線延伸巡り現行ルート推進の姿勢も
米原ルートの選択肢と現行ルート推進
■ 米原ルートの検討の可能性
新田知事は、現行ルートの問題が解決しない場合に、米原接続ルートを選択肢の一つとして検討する可能性があることを明言しました。米原ルートは、東海道新幹線に接続するため、より広範囲な利用者をターゲットにできるとされていますが、現行のルートに比べて新たな課題も生じるため、その検討が必要となる状況です。
■ 現行ルートの推進
それでも、新田知事は現行ルートの実現に向けて全力を尽くしていると強調しました。現行ルートは福井県小浜市や京都市を通るルートで、地域経済の活性化や交通インフラの向上を目指しており、知事としてもこのルートを実現することに強い意欲を持っています。
石川県知事との協議に前向きな姿勢
■ 協議の呼びかけに応じる姿勢
また、石川県の馳浩知事が現行計画に関して、工費や沿線の環境問題などの課題を解決するため、富山県や福井県と協議を行う意向を示していることについて、新田知事は協議の開催に理解を示し、積極的に協力する意向を示しました。「呼びかけがあれば、いくらでもお会いする準備はできている」とも述べ、関係者との連携強化に前向きな姿勢を見せました。
■ 早期実現への強い意欲
さらに、新田知事は「新大阪まで一日も早く新幹線を延伸させるという思いは同じ」と述べ、早期の延伸実現に向けて取り組んでいく意向を示しました。現行ルートの課題を乗り越えるための協力と調整が進む中で、具体的な進展を期待しているようです。