「減税したいなら別の党でやれ」 枝野氏が消費税減税論を一蹴 立憲はむしろ増税路線へ?

2025-04-12 コメント: 4件

「減税したいなら別の党でやれ」 枝野氏が消費税減税論を一蹴 立憲はむしろ増税路線へ?

立憲民主党が「減税路線」と距離を取る姿勢を鮮明にしている。

12日、同党の枝野幸男・元代表はさいたま市での講演で、党内外で高まる消費税減税論に対し、「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党をつくればいい」と断じた。

枝野氏は、物価高や米中の貿易摩擦の影響を受けた給付・減税政策について、「参院選目当ての無責任な人気取り」とバッサリ。減税や現金バラマキによって国の借金を増やせば、結果的にインフレが加速するとの見解を示し、「私は、そんなポピュリズムに走らない“まともな”政党をつくった」と語気を強めた。

さらに、「野田(佳彦)代表もそこは大丈夫だと思う」と、現執行部も同じ路線にあると指摘。その上で「減税を主張したい人は、あきらめるか、別の党を立ち上げるか、選ぶしかない」と党内への釘を刺した。

今国会での内閣不信任案提出については、「今は対米交渉が重要な時期。解散になれば政治空白が生まれてしまう」と述べ、慎重な姿勢を示した。「いずれにせよ、夏の参院選で国民の審判が下る」とも語っている。

こうした一連の発言は、立憲民主党が「減税ありき」の風潮に背を向け、財政健全化を最優先する立場を明確にした形だ。裏を返せば、将来的に「社会保障の充実」などを理由に増税に踏み切る可能性も否定できない。

現在、与野党ともに「物価高対策」や「内需拡大」の名のもとに減税や給付政策を掲げる動きが広がっている中、立憲のこのスタンスは異彩を放っている。今後の政策論争では、同党が「増税をも辞さない現実路線」を掲げるのか、注目が集まる。


- 枝野氏が党内外の減税論を「ポピュリズム」と強く批判。
- 減税主張をする人に対し「別の党でやれ」と突き放す。
- 現金給付や減税はインフレのリスクがあると警告。
- 野田代表も同様のスタンスで、党として減税に否定的な姿勢。
- 財政健全化を優先する姿勢が、将来的な増税路線につながる可能性も。

コメント: 4件

2025-04-13 10:26:51(先生の通信簿)

コメント

立憲民主党の減税反対の大枠は変わらないと言うこと。その為に時限式処置として食品消費税をゼロということね。

食料品作る側が払っている消費税はどうなるの?消費者側をゼロにしても生産者側は生産時に消費税払っているのだから、その分商品価格へ上乗せが必要です。

しかし、生産者は弱い立場です。その分の上乗せ出来ずに廃業する業者が増えるでしょうね。

立憲民主党の足りない所は経済センス。古典的な経済学を武器にしていますが、その本が書かれた時代のお金の流れとは別物と言うことに気づかないインテリバカの集まりですね。

2025年4月27日 08:37 レーニア

減税がポピュリズムで、バラマキは正義という理屈が分かりません。あまりにも自分の考え以外は「悪」という全体主義的思考・原理主義思考ですね。民主主義としての政党には向いていないのでは?

2025年4月13日 14:44 うちぽん

立憲は減税しない!参院選用にみんな覚えて置いて!

2025年4月13日 12:20 細野

社会保障の拡充・充実とかOO無償化とかを公約に掲げている党は減税しないって。公約を実現するためには増税しないと行けないわけですからね。

2025年4月13日 11:27 cocoA

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

素志を貫く 枝野幸男インタビュー集

素志を貫く 枝野幸男インタビュー集

枝野ビジョン 支え合う日本

枝野ビジョン 支え合う日本

それでも政治は変えられる: 市民派若手議員の奮戦記

それでも政治は変えられる: 市民派若手議員の奮戦記

叩かれても言わねばならないこと。

叩かれても言わねばならないこと。

「事業仕分け」の力

「事業仕分け」の力

枝野幸男

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.47