枝野幸男氏が憲法審査会長に就任、広範な合意形成を重視

2025-01-19

枝野幸男氏が憲法審査会長に就任、広範な合意形成を重視

2024年11月、立憲民主党の枝野幸男氏が衆議院憲法審査会の会長に就任しました。これにより、野党から初めての会長誕生となり、憲法改正に関する議論の進展が期待されています。

【憲法審査会の運営方針】
枝野氏は、憲法改正には国会議員の3分の2以上の賛成と国民投票での過半数の賛成が必要であり、広範な合意形成が不可欠であると強調しています。そのため、与野党が平等に意見を述べ合い、合意を形成する「中山方式」を継承し、建設的な議論を進める意向を示しています。

【国民投票法の改正とテレビCM規制】
国民投票法の改正に関して、特にテレビCMの規制については、インターネットやSNSの発展により状況が大きく変化していると指摘しています。そのため、各党で知恵を出し合い、専門家の意見も取り入れながら議論を進める必要性を訴えています。

【九条改正に関する議論】

九条の改正については、各党の意見が分かれており、合意形成には時間がかかる可能性があります。しかし、憲法審査会としては、国民の関心を高めるような建設的な議論を進めていく必要があると述べています。

【今後の展望】
枝野氏は、憲法審査会の開催には前向きであり、各会派が広範な合意形成に向けて努力すれば、議論は進展すると考えています。また、首相の発言が議論の停滞を招く可能性があるため、首相の関与は控えるべきだと述べています。

コメント: 0件

2025-01-19 15:59:50(藤田)

コメントを投稿 枝野幸男の活動・発言一覧 枝野幸男プロフィール 枝野幸男の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

素志を貫く 枝野幸男インタビュー集

素志を貫く 枝野幸男インタビュー集

枝野ビジョン 支え合う日本

枝野ビジョン 支え合う日本

それでも政治は変えられる: 市民派若手議員の奮戦記

それでも政治は変えられる: 市民派若手議員の奮戦記

叩かれても言わねばならないこと。

叩かれても言わねばならないこと。

「事業仕分け」の力

「事業仕分け」の力

枝野幸男

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」