カード詐欺被害を告白

2025-02-25

カード詐欺被害を告白

国民民主党の岸田氏が、身に覚えのないカード詐欺被害に遭ったことを明らかにした。同氏は24日、自身のSNSで「カード詐欺にあってしまいました。。」と報告。引き落とし口座を確認したところ、12月末から4日おきにモバイルSuicaやモバイルPASMOの名目で1万円ずつ、計14万円が不正に引き落とされていたという。

岸田氏は、怪しいメールやメッセージには反応せず、信頼性の高いサイトのみを利用するなど、日頃からセキュリティ対策を徹底していたと述べている。それにもかかわらず被害に遭ったことに驚きを隠せず、「詐欺の手口は巧妙になっているので、どのようなスキームか調べたいと思います」とコメントした。また、フォロワーに対しても「皆様もお気をつけ下さい」と注意を呼びかけている。

この投稿には、多くの驚きや同情の声が寄せられた。「紛失などの覚えがないのであれば情報漏洩か機械的な番号総当りとかでしょうか...気を付けていても詐欺に合うのは驚きですね」「サイバーセキュリティの強化は個人だけではなく、国、自治体でも必要ですね」といったコメントが見受けられる。また、国民民主党東京都第24区総支部長の浦川祐輔弁護士は「ご相談をお待ちしております...」と協力を申し出ており、岸田氏も「浦川先生、有難うございます。これを機にカード詐欺について調べてみたいと思います。外国の関与も言われておりますので」と応じている。

岸田氏は、大学卒業後に信金中央金庫でトレーダーとして証券業務に従事し、その後、米メリーランド大学大学院に私費留学。米ファイザーでは財務・会計業務を経験し、アルパインに転職後は財務責任者としてハンガリーに駐在した経歴を持つ。その後、政治の道へ進んだ。

今回の被害を受け、岸田氏は「了解いたしました! これを学びの機会としたいと思います。転んでもただでは起きません。笑」と前向きな姿勢を示しており、今後、カード詐欺に関する調査や対策に取り組む意向を示している。


- 国民民主党の岸田氏がカード詐欺被害を公表
- 12月末から4日おきに計14万円が不正引き落とし
- 日頃からセキュリティ対策を徹底していたが被害に遭う
- フォロワーから驚きや同情の声が寄せられる
- 岸田氏は今後、カード詐欺の手口や対策を調査する意向

コメント: 0件

2025-02-26 10:10:43(キッシー)

コメントを投稿 岸田光広の活動・発言一覧 岸田光広プロフィール 岸田光広の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

岸田光広

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」