自民・鳩山二郎氏陣営の運動員に罰金50万円 公職選挙法違反で略式命令

2025-01-20

自民・鳩山二郎氏陣営の運動員に罰金50万円 公職選挙法違反で略式命令

昨年10月の衆議院選挙において、福岡6区で当選した自民党の鳩山二郎氏の陣営で、車上運動員に法定上限を超える報酬が支払われたとして、福岡区検察庁は同陣営の女性運動員(62歳、福岡県久留米市在住)を公職選挙法違反(買収)の疑いで福岡簡易裁判所に略式起訴しました。同裁判所は1月17日付で罰金50万円の略式命令を出しました。

【公職選挙法における報酬の規定】
公職選挙法では、選挙運動に従事する者への報酬に上限が定められています。特に、車上運動員(通称「ウグイス嬢」)に対しては、1日あたり15,000円以内と規定されています。

この上限を超える報酬の支払いは、買収とみなされ、公職選挙法違反となります。

【違反の詳細】
起訴状によれば、女性運動員は選挙期間中の昨年10月19日から26日にかけて、久留米市の選挙事務所で車上運動員6人に対し、3~8日間分の報酬として、法定上限の日当15,000円を超える約11万円を含む、総額約60万円を支払ったとされています。

【連座制の適用について】
福岡地方検察庁によると、今回の違反に関与した女性運動員は、総括主宰者や出納責任者といった連座制の対象となる立場ではなかったとされています。

そのため、鳩山氏本人への直接的な影響は現時点では報じられていません。

【過去の類似事例】
選挙運動員への過剰な報酬支払いは過去にも問題視されています。例えば、河井案里参議院議員がウグイス嬢に法定上限を超える報酬を支払ったとされる件では、選挙資金の不適切な使用が指摘されました。

このような事例は、公職選挙法の遵守と選挙の公正性確保の重要性を再認識させるものです。


今回の事例は、公職選挙法に定められた報酬上限を超える支払いが違法行為とされ、罰金刑が科されたものです。選挙の公正性を維持するため、法令の遵守が求められます。政治家やその支援者は、選挙運動における適切な報酬支払いと資金管理を徹底し、再発防止に努める必要があります。

コメント: 0件

2025-01-20 15:12:05(キッシー)

コメントを投稿 鳩山二郎の活動・発言一覧 鳩山二郎プロフィール 鳩山二郎の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

鳩山二郎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」