石川かおり議員、農業問題と備蓄体制強化を追及

2025-03-13

石川かおり議員、農業問題と備蓄体制強化を追及

石川かおり議員(北海道第11区)は、農林水産委員会で、令和6年産米の検査場未通過分の増加について質問しました。近年、小規模な取引が増えていることが背景にあり、これにより、行方不明の米が増えていると指摘。江藤農林水産大臣は、今後、年間取引が20トン以下の企業にも届出義務を課す可能性に言及しました。石川議員は、この問題に対し、単なる届出だけでなく、取引後の報告義務も必要ではないかと質問しました。

また、石川議員はミニマムアクセス米の問題についても触れ、江藤大臣が「ウルグアイラウンド交渉で見直すべきだが、それは米だけの問題ではない」と前向きな答弁をしたことに対し、評価の意を示しました。さらに、全量13.7万トンの乳製品を輸入し続けるカレントアクセスの問題にも言及し、歴代の大臣に続いて初めて前向きな返答を得たことを歓迎しています。

その他、石川議員は政府の備蓄体制についても質問し、米や小麦、家畜の餌の備蓄が十分かどうか、世界と比較しても問題がないかを改めて確認しました。加えて、林道整備や丸太を運ぶドライバーへの支援、農作業中の事故が過去最悪を記録している状況についても触れ、農業従事者の安全対策を強化する必要性を訴えました。

コメント: 1件

2025-03-14 17:16:53(先生の通信簿)

コメントを投稿 石川香織の活動・発言一覧 石川香織プロフィール 石川香織の公約・政策一覧

コメント

取扱20tいかない業者分が消えた米って事です?そんなに多いですかね?

2025年3月14日 18:53 いか焼き

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

石川香織

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」