障がい者施設で不正発覚 沖縄県がうるま市のグループホーム事業者を指定取り消しへ

2025-04-21 コメント投稿する

障がい者施設で不正発覚 沖縄県がうるま市のグループホーム事業者を指定取り消しへ

障がい者グループホームで不正 沖縄県がうるま市の事業所を指定取り消し


障がい者グループホームで給付金の不正請求があったとして、沖縄県は21日、うるま市にある福祉事業所「Agooora(アゴラ)」の指定を取り消すと発表した。取り消しの理由は、県の調査で虚偽の申請が確認されたためで、同様の問題での行政処分は、沖縄市の事業所に続き2例目となる。

給付金不正の背景と処分の内容


県によると、「Agooora」は2023年8月に福祉サービス事業者としての指定を受け、うるま市内で4カ所の障がい者グループホーム(GH)を運営していた。定員はあわせて30人。だが、事業所が申請した内容には事実と異なる点があり、県はこれを「重大な虚偽申請」と判断した。

ただし、入居者の生活への影響を最小限に抑えるため、すぐに指定を取り消すのではなく、今年7月末をもって取り消すという異例の措置が取られる。今後、入居者の転居先の確保や、生活支援などの調整が急がれる。

浮かび上がるコンサル会社の影


今回の不正は、北谷町にあるコンサルタント会社「奏ホールディングス(HD)」が関与していた複数のグループホームで起きている問題の一部と見られている。同社は県内各地のグループホーム運営に関わっており、給付金の水増し請求を主導していた疑いも浮上している。

県は「不正の全容を解明し、必要に応じてさらなる処分を検討する」としており、今後も関係施設への調査を進める構えだ。

問われる監督体制と再発防止策


障がい者の生活を支えるはずの福祉事業者が、制度を悪用して利益を得ていた可能性がある今回の問題。県としては、今回のような不正がなぜ見逃されてきたのか、監督体制の見直しが迫られている。

また、給付金制度の適正な運用を図るため、事業所からの申請内容の確認体制を強化し、職員の研修やガイドラインの徹底なども検討課題となる。

入居者にとってグループホームは日常生活の拠点であり、その信頼を裏切る行為は決して許されない。県の対応が今後の福祉行政の信頼回復につながるか、注目される。

コメント投稿する

2025-04-22 18:17:01(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

新時代沖縄の挑戦 復帰50年 誰一人取り残さない未来へ

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

デニー知事激白! 沖縄・辺野古から考える、私たちの未来

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

おちゃめのカンヅメ 琉球放送ラジオふれ愛パレット番外編

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

玉城デニー

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7