山川ひとし議員、アメリカ依存から脱却し国民重視の安全保障政策を提案

2025-03-21

山川ひとし議員、アメリカ依存から脱却し国民重視の安全保障政策を提案

れいわ新選組の山川ひとし衆議院議員(国会対策委員長)は、最近のX(旧Twitter)で日本の安全保障政策について強い懸念を示しました。山川氏は、アメリカが金銭的利益を最優先し、日本を守らない可能性があると警告し、これに対して日本の税金を軍事産業に投入することに疑問を呈しています。さらに、彼は「国民ファースト」の立場から、日本の食料自給率の向上や子どもへの投資を強化する安全保障政策が必要だと訴えています。

山川氏の主張は、今後の日本の安全保障政策を見直す契機となりそうです。日本の食料自給率は近年、低下傾向にあり、令和5年度のカロリーベースの自給率はわずか38%となっています。輸入依存が進み、国内農業の将来にも不安が広がっています。また、子どもへの投資の重要性も指摘されており、教育や福祉分野にもっと予算を割り当てる必要があるという声が高まっています。

コメント: 2件

2025-03-21 12:49:08(先生の通信簿)

コメントを投稿 山川仁の活動・発言一覧 山川仁プロフィール 山川仁の公約・政策一覧

コメント

食料自給率は大切だけど具体案ないんですかね?

2025年3月21日 21:25 池田

なんでアメリカが守ってくれないから、食料自給率を上げるって理屈になるん?

軍事、食料はそれぞれで強化するもので、軍事が駄目なら食料!とはならんやろ?

2025年3月21日 20:29 西邊

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

山川仁

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」