舛添要一氏「議員定数削減はポピュリズムの極み」民主主義の崩壊を警告

0 件のGood
0 件のBad

舛添要一氏「議員定数削減はポピュリズムの極み」民主主義の崩壊を警告

舛添氏は「日本の議員数は人口比で見れば先進国の中でも少ない」と指摘し、「憲法も知らず人気だけで当選するタレント議員が増えた」と現状を嘆いています。 これらの発言は、単なる数の問題ではなく、政治の質の低下に対する警鐘と見るべきです。 しかし、そうした問題は定数削減で解決するものではなく、候補者選定の厳格化、政治資金の透明化、そして政策議論中心の選挙文化の確立でこそ改善されるべきです。

舛添要一氏「議員定数削減はポピュリズムの極み」人気頼みの政治が民主主義を蝕む


政治の“数合わせ”に警鐘

元東京都知事で政治学者の舛添要一氏が、自身のSNSで「議員定数削減はポピュリズムの極みだ」と強い言葉で批判しました。舛添氏は「日本の議員数は人口比で見れば先進国の中でも少ない」と指摘し、「憲法も知らず人気だけで当選するタレント議員が増えた」と現状を嘆いています。さらに、「この状況で議員を減らせば、民主主義はますます機能しなくなる」と危機感を示しました。

「議員定数削減はポピュリズムの極みだ」
「国会で使いものになるのは議員の1〜2割だ」
「人気だけで当選するタレント議員が全く使えない」
「議員を減らせば民主主義はさらに劣化する」
「民主主義が権威主義に勝てなくなる」

これらの発言は、単なる数の問題ではなく、政治の質の低下に対する警鐘と見るべきです。舛添氏はかねてより「見せかけの改革」や「数の政治」に批判的であり、今回も同様の主張を展開しました。

「議員削減」論の危うさと民主主義の形骸化


近年、国民の政治不信を背景に「議員を減らせ」「政治家の報酬を削れ」といった声が高まっています。確かに政治への信頼を回復する努力は不可欠ですが、議員削減は一見“スッキリ”した改革に見えて、実は民主主義の根幹を削り取る行為でもあります。

日本の国会議員数は、衆議院465人・参議院248人、合わせて713人です。人口1億2000万人規模で見れば、OECD諸国と比較しても少なく、議員一人あたりの国民数はアメリカやドイツより多い水準です。にもかかわらず「削減」を叫ぶのは、選挙人気を狙ったポピュリズム(大衆迎合政治)そのものです。政治家が「痛みを分かち合う」として定数削減を公約に掲げるのは、実際には行政監視の機能を弱め、官僚主導政治を強化する結果につながりかねません。

必要なのは削減ではなく、質の向上と責任の明確化


舛添氏の発言が突いている本質は「数」ではなく「質」です。確かに、議員の中には政策立案能力や法理解が乏しく、政党の人気に乗って当選する“タレント議員”が少なくありません。しかし、そうした問題は定数削減で解決するものではなく、候補者選定の厳格化、政治資金の透明化、そして政策議論中心の選挙文化の確立でこそ改善されるべきです。

本来、議員は国民の代表として行政を監視し、国の方向性を議論する役割を担っています。その担い手を減らすことは、「国民の声」を減らすことと同義です。舛添氏が警告するように、議会の機能を弱めれば、民主主義国家としての防波堤を自ら壊すことになり、結果的に“強権政治”を呼び込む危険すらあります。


議員定数削減は、耳ざわりの良いスローガンですが、実態は政治の空洞化を進める危険な政策です。舛添要一氏の発言は、政治家が自らの人気維持のために「改革ごっこ」をする現状への痛烈な批判です。真の改革とは、数を減らすことではなく、能力ある議員を育て、責任を果たす政治文化を築くことです。

今こそ国民は「減らす」ではなく「育てる」方向へ舵を切るべきです。

コメント投稿する

2025-10-21 10:42:26(キッシー)

0 件のGood
0 件のBad

上記の舛添要一の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

思想の英雄たち

思想の英雄たち

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

舛添要一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.08