自民埼玉県連幹事長の小谷野五雄氏が2800万円私的流用、調査委認定へ飲食費やペット用品も

0 件のGood
1 件のBad

自民埼玉県連幹事長の小谷野五雄氏が2800万円私的流用、調査委認定へ飲食費やペット用品も

自民党埼玉県連幹事長の小谷野五雄県議が、5年7か月にわたり同県連の政治資金約2800万円を私的に流用していたと、県連の調査委員会が近く認定することが2025年10月23日、関係者への取材で明らかになりました。 小谷野氏は、県連の政治資金を私的に流用した疑いがあるとして、2025年8月下旬から役職の停止措置を受けています。

自民党埼玉県連幹事長の小谷野五雄県議が、5年7か月にわたり同県連の政治資金約2800万円を私的に流用していたと、県連の調査委員会が近く認定することが2025年10月23日、関係者への取材で明らかになりました。県連は小谷野氏を処分する見通しです。政治資金の私的流用問題は、自民党の信頼をさらに揺るがす事態となっています。

約1400件の私的支出を県連に請求


小谷野氏は、県連の政治資金を私的に流用した疑いがあるとして、2025年8月下旬から役職の停止措置を受けています。県連関係者によると、幹事長就任後の2020年1月から2025年7月にかけて、県連の業務とは無関係の私的な飲食費など計約1400件を県連に支出させた疑いがあります。

ペット用品や女性用バッグの購入費も含まれていたといいます。具体的には、2023年の政治資金収支報告書に記載された県連の支出のうち、ドラッグストアでの物品代9万6992円や女性洋品店での物品代5万160円、複数の飲食費などが私的な支出だった疑いが浮上しました。

ドラッグストアで購入したものにはキャットフードや女性用ヘアスプレー、乳児用の歯ブラシなどが含まれており、女性洋品店では女性用のバッグなどを購入していました。政治活動と関係ないとみられるものばかりだったということです。

「政治資金で猫のエサ買うとか、もう開き直ってるとしか思えない」
「女性用バッグって誰のためなんだ。自分の奥さんか愛人か」
「8回当選のベテランがこれって、自民党は何やってるんだ」
「また埼玉か。政治家のモラルってどこまで落ちるんだろう」
「事務局のせいにするとか、見苦しすぎる言い訳だよ」


当選8回のベテラン議員が釈明


小谷野氏は当選8回のベテラン県議です。2025年9月12日には記者会見を開き、「事務局のチェックが一部で漏れ、日用品が混入した」などと説明していました。小谷野氏は会見で「私は不正なことは一切やっていない」と主張し、幹事長業務用のかばんに入れていた領収書を全て県連に提出し、事務局に支出可否の判断を任せていたと説明しました。

「不適切な処理はしないでほしいとお願いしていた」とし、混入した日用品などの領収書を除かなかった事務局のミスとの認識を示していました。しかし、その一方で「不適切なことに関しては弁護士と相談し、供託をさせていただきました。返金をさせていただきました。そういう形で、この件は終わりにしてるつもり」とも述べており、説明には矛盾も見られました。

小谷野氏は2025年7月末に柴山昌彦県連会長と面談し、疑義を伝えられました。その場で指摘を受けた「100万円弱」について、8月末に県連へ供託して返済したといいます。県連は2025年8月30日付で小谷野氏を役職停止とし、小谷野氏が2019年5月から務める県連幹事長は空席になっています。

調査委員会が私的流用を認定へ


県連は弁護士を交えた調査委員会を立ち上げ、本格調査を進めてきました。調査委員会は領収書や会計帳簿の内容を詳細に検証し、約1100件を調査対象にしていることが明らかになっています。

関係者への取材によると、調査委員会は近く、小谷野氏による政治資金の私的流用を正式に認定する見通しです。流用額は約2800万円に上り、期間は5年7か月にわたるとされています。県連は調査結果を踏まえ、小谷野氏を処分する方針です。

政治資金規正法では、支出は「政治活動に必要な経費」に限定されており、私的流用が事実であれば法令違反に当たる可能性があります。収支報告書の不記載や虚偽記載には、5年以下の禁錮、100万円以下の罰金が科される可能性があります。

自民党の信頼失墜に拍車


今回の問題は、自民党の政治資金をめぐる不祥事が相次ぐ中で発覚しました。2024年には安倍派や二階派などの派閥による政治資金パーティーの裏金問題が表面化し、多数の国会議員が処分を受けています。国民の政治不信が高まる中、地方組織でも同様の問題が起きたことで、自民党の信頼はさらに失墜する可能性があります。

小谷野氏は日高市選出の県議で、過去には埼玉県議会議長も務めた経歴があります。地元選挙区では「タクシー会社のオーナー」として知られており、有権者からは「みんな後押ししてます。えぇ?と思いました」「まだ半信半疑」といった声が聞かれています。

県連内部で小谷野氏の経費使用について疑問の声が上がったことから、今回の調査が始まりました。内部監査や役員によるチェック体制が十分に機能していなかった可能性が指摘されています。県連は今後、透明性を確保し、内部統制を強化することが求められています。

コメント投稿する

2025-10-24 10:16:31(植村)

0 件のGood
1 件のBad

上記の小谷野五雄の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

わが憲法改正案

わが憲法改正案

小谷野五雄

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.23