鹿児島で野党共闘前進 まつざき氏が立候補辞退し尾辻氏支援へ 1人区で与党に挑む

0 件のGood
0 件のBad

鹿児島で野党共闘前進 まつざき氏が立候補辞退し尾辻氏支援へ 1人区で与党に挑む

野党共闘が鹿児島でも前進 まつざき氏が立候補を辞退し尾辻氏支援へ


「政治を変えるための決断」共産・まつざき氏が身を引く

参議院選挙(7月3日公示・20日投開票)を目前に控えた鹿児島選挙区で、野党共闘の動きが大きく進展した。日本共産党鹿児島県委員会は6月28日、同選挙区で予定していた自党候補・まつざき真琴県書記長の立候補を取り下げ、立憲民主党が推薦する無所属・尾辻朋実氏の自主的支援に回ると発表した。

この選挙区は定数1のいわゆる「1人区」であり、与党候補との一騎打ちが予想される中、野党票の分散を防ぎ、勝利の可能性を最大限高めるための判断と見られる。

まつざき氏は「この選挙は自民・公明による政治を変えられるかどうかがかかった大事な機会。私が身を引くことで共闘の力が最大化されるなら、それが正しい判断だ」と述べた。

「自民党政治を終わらせたい」尾辻氏の変化に共鳴


もともと尾辻朋実氏は、自民党の公認を希望していた人物だった。しかし、自民党からの公認が得られず、立憲民主党が推薦。異例の経歴を持つ候補となった。

こうした経緯に懸念を抱く声もあったが、まつざき氏は直接本人と会談し、見解を共有。「尾辻氏は半年間、県内を回りながら、自民党政治に疲れ切った人々の現実を目の当たりにしてきた。今は『自民党政治を終わらせたい』という明確な意思を持っている」と語った。

共産党鹿児島県委員会も、尾辻氏の立場の変化と政策的接点を確認した上で、自主的支援に踏み切った。「野党共闘の原点は、市民のための政治を取り戻すこと。立場の違いを超えてでも、自民政権にノーを突きつけることが必要」との判断だ。

「共産党のまつざきさんの勇気ある決断に拍手」
「尾辻さんが本当に変わったなら期待してもいいのかも」
「1人区で野党が割れたら意味ないから、こういう判断はありがたい」
「まつざきさんの器の大きさに感動した。これが本当の共闘」
「今度こそ鹿児島で与党に風穴を開けてほしい」


野党一本化は本当に機能するのか


1人区での候補一本化は、2016年、2019年の参院選でも注目を集めた手法であり、一定の成果を上げてきた。だが、今回は候補者本人が元自民党系志望だったという点で、保守票と革新票の両方を取り込みにいく戦略が試される。

尾辻氏自身は、「私の政治信念は、『誰かのために声を上げられる政治』を実現することです。支持政党や立場にこだわるのではなく、市民の暮らしを第一に考える姿勢を貫いていきたい」と語っているという。

この姿勢が有権者にどこまで伝わるかが鍵となる。共産党支持層の一部からは「本当に信じていいのか」との疑念も聞こえており、尾辻氏の今後の言動が試される。

本気の共闘で鹿児島に変化は起こせるか


共産党が自党候補を取り下げてまで後押しに回るのは、まさに「本気の共闘」だ。過去には選挙協力を表明しても、現場レベルでの摩擦や棲み分けがうまくいかない例もあったが、今回の鹿児島では候補者同士が直接会い、真摯に意見交換を重ねた結果だという。

鹿児島県委員会は「この選挙は、自民党政治によって分断され、苦しんでいる県民の生活を立て直すチャンス。だからこそ、政策と人柄の両面で支援できると判断した」と強調している。

7月20日の投開票に向けて、共産・立憲の支持層はもちろん、無党派層や変化を求める保守層にもどう訴えを広げていくかが勝敗を分けることになりそうだ。

コメント投稿する

2025-06-29 12:09:55(S.ジジェク)

0 件のGood
0 件のBad

上記の松崎真琴の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルという病

リベラルという病

松崎真琴

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88