「憲法改正に自民党は限界」小坂英二氏が警鐘 日本保守党が“日本を主語とする憲法”を提唱

2025-05-03 コメント: 1件

「憲法改正に自民党は限界」小坂英二氏が警鐘 日本保守党が“日本を主語とする憲法”を提唱

憲法記念日に小坂英二氏が問題提起


「自民党に憲法改正は無理」 日本保守党が“日本を主語とする憲法”を訴え

5月3日の憲法記念日、日本保守党の小坂英二氏(前・荒川区議)は、自身のX(旧Twitter)で現行憲法に対する厳しい見解を示し、大きな反響を呼んでいる。

小坂氏は投稿の中で、日本国憲法について「GHQ統治下という異常な米軍による占領体制下で強制された『日本骨抜きのための簡易作文』」と強い言葉で批判。その上で、「それに手をつけず戦後一貫して放置し続けた自民党には、今後も憲法改正は無理です。断言します」と語り、これまで憲法改正を実現してこなかった自民党の姿勢に失望をあらわにした。

「国会で絶対安定多数の議席下でも放置してましたから…」


と小坂氏は述べ、自民党が十分な政治的な力を持ちながら改憲に踏み切らなかった事実を問題視した。

こうした主張の背景には、日本保守党が掲げる「日本を主語とした憲法」を目指す理念がある。同党は結党以来、憲法第9条の見直しや、自衛の明確化、スパイ防止法の制定などを訴えてきた。憲法改正に対する強い危機感は、党の政策ページにも明記されており、「このままでは国が守れない」という意識が根底にある。

小坂氏の投稿に対して、ネット上ではさまざまな声が上がっている。

「小坂さんの言ってること、核心を突いてる。自民党じゃもうダメだと思う」
「改正しろと言って何十年も経ってる。もう限界だよ」
「自衛隊が違憲と言われ続ける国は異常。きちんと整えないと」
「とはいえ、いきなり全否定は違和感。冷静に議論していかないと」
「現行憲法の価値を全否定するのも危険。バランスが大事だよね」


中には賛同の声も多く見られるが、一方で「極端すぎる」とする指摘も少なくない。憲法改正の議論が感情的になりがちな中で、冷静かつ現実的なアプローチを求める声も根強い。

小坂氏は今後、日本保守党の活動を通じて憲法改正の実現に取り組む考えだ。参議院への挑戦も視野に入れており、今後の国政への影響にも注目が集まる。

憲法記念日に発せられたこの主張は、改めて「日本のかたち」をどう描くべきかを問いかけている。

コメント: 1件

2025-05-03 15:15:15(うみ)

コメント

ほんとこれ。敗戦後のドタバタしている時に進駐軍の監督化の元作った憲法ではいつまで経っても「敗戦国」。

そろそろ自分たちで自分たちの為の憲法作るべき。

2025年5月3日 19:22 三島

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

タブーなき告発 日本を蝕むものとの戦い

タブーなき告発 日本を蝕むものとの戦い

ジャパニズム09

ジャパニズム09

小坂英二

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7