「制度を動かす側へ」渡部カンコロンゴ清花氏、公認見送りも語った信念と変化の軌跡

2025-04-16 コメント投稿する

「制度を動かす側へ」渡部カンコロンゴ清花氏、公認見送りも語った信念と変化の軌跡

自民党の参議院東京選挙区候補者として最終選考に臨んだ渡部カンコロンゴ清花氏が、公認に至らなかったことを受け、自身のSNSでこれまでの歩みと政治に挑んだ理由を率直に綴った。その内容は、自らの思想の変化と対話を重んじる政治姿勢への決意を明確に示している。

左派的環境で育った過去と視野の広がり


渡部氏は「もともと左寄りの思想に染まっていた」と過去を振り返る。市民活動に深く関わる家庭で育ち、日常的に「自民党解体」「安倍政権NO」といったスローガンが飛び交う環境に身を置いていたという。そのため、政治や国家に対する見方が極端に偏っていたと、今では冷静に自己分析する。

大学院進学とともに上京し、社会人として働くなかで、様々な立場の人々と出会い、考えに触れる機会が増えた。それが「自分の中にあった偏りを少しずつ解きほぐしてくれた」と語る。野党だけでなく与党の議員、官僚、NPOの現場の人々と関わる中で、イデオロギーを超えた対話の可能性に気づいたのだという。

NPO活動で直面した制度の限界と政治への転機


渡部氏は10年以上、NPOや民間の立場から子どもや若者の支援に関わってきた。だが、どれほど現場で声を上げても、「制度が変わらなければ根本的な解決には至らない」ことに何度も直面したという。

その実体験から、「現場の声を生かすためには、制度の中に入って変えていくしかない」と考えるようになった。今回自民党を選んだのも、理想を掲げるだけでなく、それを現実に落とし込む「実行力」に重きを置いたからだ。

「完璧な政策など存在しないが、今ある現実の中で最善を尽くしている姿勢に触れることが多く、そこに可能性を感じた」と、渡部氏は語る。

過去の言動を受け止め、信頼を築く覚悟


学生時代にSNS上で過激な表現をしたことについても、渡部氏は「深く反省している」と謝罪。そのうえで、「当時そう考えていた自分を否定せず、どう考えが変わったのかを語ることが責任だ」と自戒を込めて述べた。

変化は後ろめたいことではなく、むしろ成長の証であり、これからも柔軟に学び続けたいと決意をにじませている。

自民党を選んだ理由と今後の展望


自民党には厳しい目が注がれていることを承知のうえで、渡部氏は「信頼を取り戻すために、あえてその中で挑戦する意義がある」と語る。

今回、公認には至らなかったものの、「このプロセスからの学びは大きかった。次のステージに進む糧にしたい」と前向きに結んだ。

社会を“変える”のではなく“育てる”政治を


渡部カンコロンゴ清花氏が訴えるのは、急進的な変革ではなく、着実な前進と合意形成。理想を現実に落とし込み、多様な価値観のなかで粘り強く対話を重ねていく政治の在り方である。制度と現場をつなぐ橋渡し役として、自らの経験を次なる挑戦に生かそうとしている。

コメント投稿する

2025-04-16 10:13:54(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

渡部カンコロンゴ清花

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.65