参院福井選挙区、与野党・新興勢力が激突 国民民主は地元医師を擁立

2025-04-07コメント: 0件

参院福井選挙区、与野党・新興勢力が激突 国民民主は地元医師を擁立

今夏の参議院選挙・福井選挙区(改選数1)に、国民民主党が新人の山中俊祐(やまなか・しゅんすけ)氏(41)を擁立すると7日、正式に発表した。すでに立憲民主党も別の新人を公認しており、1人しか当選できない「1人区」で野党候補が競合する構図が鮮明となった。

山中氏は福井大学附属病院に勤務する医師で、地元・福井市在住。医療現場での経験を生かし、「現場の声を政治に届けたい」として立候補を決意したという。記者会見では、「地域医療の充実や、人口減少に直面する福井の未来づくりに取り組みたい」と語った。

一方、立憲民主党は今年1月、LGBTQの支援団体「なろっさALLYふくい」の副理事長を務める藤原和士(ふじわら・かずし)氏を公認内定。社会的少数者の権利拡大を前面に掲げる藤原氏と、地域密着の医療・福祉を訴える山中氏が、それぞれ異なる角度から有権者に支持を訴えることになる。

さらに、福井市出身の千田崇裕(ちだ・たかひろ)氏(38)を擁立している参政党も参戦。若者世代を中心に支持を広げようとしており、「子どもたちが地元に誇りを持てる福井をつくる」と意気込む。

そして、この選挙区で再選を目指すのが、自民党の現職・滝波宏文(たきなみ・ひろふみ)氏だ。2013年に初当選し、現在2期目。党の厚い組織力と、現職としての実績を武器に、三選を狙っている。

このように、与党と複数の野党、そして新興勢力までがぶつかり合う構図となり、福井選挙区は激戦が予想される。特に注目されるのは、立憲と国民という“旧・民主党系”同士の候補が票を食い合うかどうかという点だ。野党側が一本化できなければ、自民の現職に有利に働く可能性がある。

主な立候補予定者(福井選挙区)


- 自民党:滝波宏文氏(現職)
- 立憲民主党:藤原和士氏(新人)
- 国民民主党:山中俊祐氏(新人)
- 参政党:千田崇裕氏(新人)

注目ポイントまとめ


- 国民民主党は医師の山中俊祐氏(41)を公認発表
- 立憲民主党もLGBTQ支援の藤原和士氏を公認済み
- 野党同士の“競合”で票割れの懸念
- 現職・滝波氏(三選目指す)に対し、保守・中道・リベラルが入り乱れる選挙戦
- 参政党も独自候補で参戦、無党派層の取り込みを狙う


地元の医師や市民団体の活動家、新興勢力の若手、そして経験ある現職——多様な顔ぶれが並ぶ福井選挙区。有権者がどの声に耳を傾けるのか、選挙戦の行方が注目される。

コメント: 0件

2025-04-07 13:25:48(先生の通信簿)

コメントを投稿 山中俊祐の活動・発言一覧 山中俊祐プロフィール 山中俊祐の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

わが憲法改正案

わが憲法改正案

山中俊祐

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」