久米島観光に追い風 下地幹郎氏主導の高速船計画が始動

2024-12-18 コメント: 1件

久米島観光に追い風 下地幹郎氏主導の高速船計画が始動

沖縄本島と離島をつなぐ新たな足が、来年11月に本格始動する。元衆議院議員の下地幹郎氏が会長を務める「久米島オーシャンジェット」が運航する高速船が、那覇と久米島を最短60分で結ぶ新航路として就航する見通しとなった。

現在、那覇から久米島まではフェリーで約3時間かかっており、この高速船の導入によって移動時間は大幅に短縮される。日帰り観光も視野に入り、観光客の増加や地域経済の活性化が期待されている。

- 新型のジェットフォイル船を導入。最高時速は約83キロ
- 那覇・泊港~久米島・兼城港を約1時間で結ぶ
- 航路は那覇~久米島のほか、本部(山川港)行きも設定
- 運航開始は2025年11月を予定
- 片道の通常運賃は7,000円、久米島町民には半額の3,500円
- 年間315日運航予定、1日4往復のダイヤを組む見込み

観光にも生活にも「追い風」に


高速船が就航すれば、これまで不便だった久米島へのアクセスが格段に改善される。特に日帰り旅行が可能になることで、観光客の選択肢が広がる。観光産業が地域経済を支える久米島にとっては、大きなチャンスだ。

さらに、島民にとっても朗報だ。割引運賃の設定により、買い物や通院といった日常の移動も今よりぐっと楽になる。離島の暮らしを支える公共交通の強化は、長年の課題だっただけに、期待は高まる。

一方で浮かび上がる課題も


ただ、課題もないわけではない。航行ルートがクジラの回遊ルートと重なる可能性が指摘されており、環境面での配慮が欠かせない。

過去には、長崎と韓国・釜山を結ぶ高速船がザトウクジラと衝突し、乗客が負傷した事例もある。沖縄近海では冬から春にかけてクジラの姿が頻繁に見られることから、専門家からは「航行スケジュールやルートの見直しが必要」との声も上がる。

今後の焦点


高速船の就航に向けては、地域住民の理解と協力はもちろん、環境保護団体や研究者らとの連携も求められる。スピードと利便性を追求する一方で、安全性と自然との共生も両立させなければならない。

“時間を買う”移動手段として注目される高速船が、沖縄の離島振興にどこまで貢献できるのか。注目の船出が、いよいよ近づいてきた。

コメント: 1件

2025-04-11 19:19:00(キッシー)

コメント

色々噂聞きますが大丈夫❓️

2025年4月26日 20:35 桃原

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

下地ミキオ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.47