高良さちか、共産党創立103周年で訴え 軍備拡大に反対し平和と人権の確立を呼びかけ

23 件のGood
30 件のBad

高良さちか、共産党創立103周年で訴え 軍備拡大に反対し平和と人権の確立を呼びかけ

高良は「平和と人権、ともに頑張ろう」と呼びかけ、戦後80年の節目を迎える日本の進路について警鐘を鳴らしました。 高良は、軍事力強化の動きに対して「外交を重視する平和構築が不可欠」と指摘しました。 この発言は、沖縄の現状と日本全体の課題を結びつけるものとして、聴衆に強い印象を残しました。

高良さちか、平和と人権を訴える


日本共産党創立103周年記念講演会に寄せられたメッセージの中で、注目を集めたのは高良さちか=参議院議員、オール沖縄による発言でした。高良は「平和と人権、ともに頑張ろう」と呼びかけ、戦後80年の節目を迎える日本の進路について警鐘を鳴らしました。沖縄を基盤とする議員として、軍備拡大の現実が島々に広がっている現状を強調し、「戦争前夜のような社会を止めなければならない」と述べました。

高良は、軍事力強化の動きに対して「外交を重視する平和構築が不可欠」と指摘しました。日本共産党が憲法の平和主義に引き戻す力を持っていると確信し、自らもともに歩む姿勢を明らかにしました。

「軍備拡大を止め、外交重視の平和構築が必要」
「日本共産党は憲法の平和主義に引き戻す力を持つ」
「人権保障が重視される時代に立ち会っている」
「福祉や多様性が後回しにされ差別が残っている」
「平和と人権を守るため共に頑張ろう」

この発言は、沖縄の現状と日本全体の課題を結びつけるものとして、聴衆に強い印象を残しました。

沖縄から見える軍備拡大の影響


高良は、沖縄において軍事施設の集中が続く現実を背景に、全国規模での軍備拡大を批判しました。北海道から九州まで拡大する動きは、国全体を巻き込んで戦争準備を進めるものだと指摘しました。とりわけ沖縄は米軍基地問題に長年苦しめられてきた地域であり、軍事負担のさらなる増加は容認できないと強調しました。

この立場は、戦後80年を迎える日本にとって「戦争を二度と繰り返さない」という誓いを具体化するものであり、沖縄からの視点が全国に投げかけられた形となりました。

人権と多様性の尊重


高良は平和の問題に加え、人権や多様性の尊重についても言及しました。「福祉は後回しにされ、多様性が尊重されず、差別が依然として存在する」と指摘し、時代が求めるのは人権保障の確立だと述べました。政治が社会的弱者や少数派に寄り添う姿勢を持つことで、真の意味で平和な社会が実現すると訴えました。

この発言は、平和と人権を一体の課題として捉える視点を示し、単なる軍備批判にとどまらず社会全体の在り方にまで踏み込んだ内容でした。

記念講演会全体の意義


講演会には白川容子や小池晃も登壇しましたが、高良の発言は「オール沖縄」の立場から国全体にメッセージを届けた点で特徴的でした。戦後80年という節目に、平和主義と人権保障を軸に据えるべきだとの主張は、多くの聴衆の共感を呼びました。記念講演会は、国民の苦難と向き合い、未来に向けた方向性を示す場としての役割を果たしたといえます。

コメント: 1件

2025-09-24 10:17:56(S.ジジェク)

23 件のGood
30 件のBad

上記の髙良沙哉の活動をどう思いますか?

コメント

この人、共産党のイベントにかなり出ているけど本当に無所属なの?

2025年9月25日 07:29 ひーじゃー

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週BAD評価の多かった活動

もっと見る

人気のある活動報告

関連書籍

沖縄 軍事性暴力を生み出すものは何か:基地の偏在を問う

沖縄 軍事性暴力を生み出すものは何か:基地の偏在を問う

ヘイト・クライムと植民地主義 (反差別と自己決定権のために)

ヘイト・クライムと植民地主義 (反差別と自己決定権のために)

国際人権2018年報 第29号

国際人権2018年報 第29号

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

オール沖縄 崩壊の真実 反日・反米・親中権力

髙良沙哉

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.99