釈量子氏、公明党の「親中外交」に痛烈批判 「中共に秋波送る勢力は亡国の使徒」

2025-04-23 コメント投稿する

釈量子氏、公明党の「親中外交」に痛烈批判 「中共に秋波送る勢力は亡国の使徒」

釈量子氏、公明党の親中外交に警鐘


中国共産党幹部との会談に「亡国の使徒」と痛烈批判

幸福実現党の党首・釈量子氏は、公明党の斉藤鉄夫代表が中国共産党幹部と会談した件について、自身のX(旧Twitter)で「アメリカからの心証は最悪」「親中勢力は亡国の使徒」と厳しく批判した。

中国共産党との接近に警鐘


斉藤代表は4月22日、中国・北京で中国共産党中央対外連絡部の劉建超部長と会談。自由貿易体制の重要性を確認し、石破茂首相からの親書も手渡した。釈氏はこの動きに強く反発し、次のように断じた。

「公明党斉藤代表が中国共産党幹部と会談し『自由貿易体制の重要性を確認』。今まさにトランプ政権が固めつつある中国包囲網に穴を開けるやり方で、アメリカからの心証は最悪でしょう。」


釈氏が問題視するのは、単なる自由貿易の推進ではない。中国という「一党独裁のもと国民監視、人権弾圧、覇権拡大を続ける」体制に対し、警戒心を欠いた外交姿勢を示すことが、日本の国益を大きく損ねかねないという点にある。

親中姿勢は「亡国の使徒」


釈氏はさらに、こう訴えた。

「中共に秋波を送って恥じない親中勢力は亡国の使徒です。」


これは、近年再び強まっている米中対立構造を念頭に置いた発言だ。トランプ前大統領の再登場を含め、米国は中国への包囲網強化を進めつつある。こうした中で日本の与党が中国に友好的な姿勢を示すことは、「戦略的隙を生む」と釈氏は見る。

中国との対話は「平和」か「隷従」か


斉藤代表は、中国との友好関係を長年重視しており、今回の会談でも「国際社会の安定」に資する意義を強調した。しかし釈氏は、「友好」の名のもとに中国の覇権主義に取り込まれるリスクを見過ごしてはならないとする立場だ。

彼女の主張の根底には、「中国共産党との無批判な協調は、日本の主権と民主主義の価値を侵食する」という危機意識がある。

保守系からの牽制続く


釈氏の今回の発言は、保守系の有権者に強く訴える内容となっており、中国の人権弾圧や軍事的拡張に懸念を抱く世論を背景にしたものといえる。今後、釈氏をはじめとする保守勢力が、こうした「親中姿勢」に対し、どこまで世論を動かすことができるかが注目される。

コメント投稿する

2025-04-23 18:09:04(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

なお、一歩を進める ー厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」

なお、一歩を進める ー厳しい時代を生き抜く「常勝思考の精神」

大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション1 ー幸福の科学とは何かー

大川隆法 初期重要講演集 ベストセレクション1 ー幸福の科学とは何かー

真理学要論

真理学要論

自も他も生かす人生 ―あなたの悩みを解決する「心」と「知性」の磨き方―

自も他も生かす人生 ―あなたの悩みを解決する「心」と「知性」の磨き方―

幸福の科学とは何か ―初歩からの仏法真理―

幸福の科学とは何か ―初歩からの仏法真理―

経営者マインドの秘密 ーあらゆる難局を乗り切る経営戦略ー

経営者マインドの秘密 ーあらゆる難局を乗り切る経営戦略ー

幸福の科学との訣別 私の父は大川隆法だった

幸福の科学との訣別 私の父は大川隆法だった

釈量子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.78