森本議員、石破総理の商品券配布問題と核兵器廃絶への政府姿勢を厳しく追及

2025-03-14コメント: 1件

森本議員、石破総理の商品券配布問題と核兵器廃絶への政府姿勢を厳しく追及

森本議員は、現在の国会で重要なテーマとなっている政治への信頼回復を前提に、いくつかの重要な問題について質問しました。特に注目されたのは、石破総理の「商品券配布問題」、そして核兵器廃絶に関する政府の姿勢、賃上げや医療機関の経営問題です。

石破総理の商品券配布問題


まず、森本議員は石破総理が自民党の15議員に10万円分の商品券を配布した件について質しました。報道によると、石破総理は「私的な食事会」で商品券を渡したと説明しています。その食事会には官房長官や官房副長官を含む18名が出席し、参加者1人あたり1万5千円の食事代も自分のポケットマネーから支払ったと言います。しかし、森本議員はその説明に疑念を抱き、「ポケットマネーとは信じがたい」と指摘しました。

森本議員は、参院議事運営委員会の理事会でも「官房機密費を使っていないのか」と尋ねましたが、官房長官は明確に答えず、「総理に聞いてくれ」と返答。そのことに不信感を抱いた森本議員は、改めて石破総理に直接質問をしました。総理は、「専門家に確認しながら進めている」と述べ、弁護士に確認中であると答えましたが、その説明が納得のいくものかどうかは依然として不透明です。

核兵器廃絶に関する政府の姿勢


次に、森本議員は日本政府が核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を見送った件について質問しました。現地で会議に参加した森本議員は、「被爆者を中心に多くの失望の声が上がっている」と指摘し、日本政府の姿勢に疑問を呈しました。特に、政府が参加を見送った理由として挙げた「核の傘」に関する信頼性の問題について、森本議員はその根拠を問いました。

また、森本議員は「核のタブー」を強化するためにも、今回の会議における議論を踏まえ、国際社会に対して日本がどのような役割を果たすべきかについて言及しました。核兵器を使わせないという強い意志を示すことが、国際的な信頼を高めることに繋がるとの考えを示し、政府に対して明確な姿勢を求めました。

コメント: 1件

2025-03-15 11:52:44(先生の通信簿)

コメントを投稿 森本真治の活動・発言一覧 森本真治プロフィール 森本真治の公約・政策一覧

コメント

世界から一斉に核がなくなれば良いのですが、現実問題あり得ないですよね?核ミサイルを放棄したウクライナはどうなりましたか?

2025年3月20日 23:48 学

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

森本真治

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」