【参院財金委】勝部議員、石破総理に予算修正や政策遅延を追及

2025-03-27コメント: 0件

【参院財金委】勝部議員、石破総理に予算修正や政策遅延を追及

2025年3月27日、参議院財政金融委員会において、勝部賢志参院議員が石破総理に対して厳しい質問を投げかけました。議題は、物価高対策、企業・団体献金の見直し、年金改革法案の提出時期、課税最低基準の引き上げ、高校授業料の無償化など多岐にわたりました。さらに、杉田水脈氏の公認問題にも触れ、総理の対応を求めました。

企業・団体献金の見直しに関する質疑


勝部議員は、野党5会派が提出した企業・団体献金の見直しを求める法案について言及。法案に対して、「国民民主党も賛成する可能性がある」とし、成立に向けて積極的な姿勢を示しました。「野党がまとまれば成立させることができる」とし、「総理が立憲民主党案に歩み寄ることも可能だ」と強調しました。

これに対して、石破総理は「歩み寄る立場にはないが、動向を注視していく」と述べ、一定の柔軟性は見せつつも、最終的な決断はまだ先になるとの考えを示しました。勝部議員は、「3月末までに総理総裁が決断する場面が来る」と警告しました。

年金改革法案の提出時期について


年金改革法案について、勝部議員はその提出時期が未だ不透明であることを問題視。「重要で広範な議案であるにもかかわらず、提出の時期が定まっていないのでは審議が進まない」とし、早急な提出を求めました。石破総理は、「できるだけ早く提出できるよう努力する」と答えましたが、具体的な時期には言及せず、引き続き慎重に対応する意向を示しました。

課税最低基準引き上げと高校授業料無償化


勝部議員は、課税最低基準の引き上げや高校授業料の無償化に関しても言及し、予算成立を最優先するあまり、これらの重要な政策課題が後回しにされたことを批判しました。「予算審議が二転三転した結果、混乱を引き起こし、課題が解決されていないまま進んでしまった」と指摘し、その責任を問いました。石破総理は「今後、さらに良くしていきたい」と述べ、改善の意思を示しました。

杉田水脈氏の公認問題


最後に、勝部議員は杉田水脈氏の過去の発言について触れ、「総理総裁の決断で公認を撤回すべきだ」と強く求めました。石破総理は、「慎重に審査し、最終的に私の責任で決定した」としつつ、「人権侵害にあたるような公認候補であってよいとは思わない」と答えました。人を傷つけるような発言や行動を許容するつもりはないと強調しました。

コメント: 0件

2025-03-27 18:03:53(先生の通信簿)

コメントを投稿 勝部賢志の活動・発言一覧 勝部賢志プロフィール 勝部賢志の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

勝部賢志

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」