就職氷河期世代の再スタート支援 立憲民主党が「お金・住まい・老後」の安心策を発表

2025-04-25 コメント投稿する

就職氷河期世代の再スタート支援 立憲民主党が「お金・住まい・老後」の安心策を発表

立憲民主党、就職氷河期世代支援を本格化


―「お金・住まい・老後」三つの安心を掲げリスタート後押し―

厳しい時代を生きた世代に光を


立憲民主党の参院就職氷河期対策委員会は4月25日、就職氷河期世代を支援するための新たな政策パッケージを発表した。
委員長を務める吉川沙織議員は、「就職氷河期世代が苦労を強いられたのは、個人の責任ではなく政治の責任だ」と力を込めた。
これまで十分な対策が取られてこなかった世代に、改めて光を当て、再スタートを後押しする取り組みだ。

「Money・Home・Time」から支援策を提案


今回示された政策は、「お金の安心(Money)」「住まいの安心(Home)」「老後の安心(Time)」の三つの柱で構成されている。

お金の安心
- 賃金格差是正のためリカレント教育(学び直し)と就労支援を強化
- フリーランス支援や、医療・介護・保育など福祉分野の賃金引き上げ
- 退職金増税の阻止、年金の底上げ策も盛り込んだ

住まいの安心
- 持ち家率の低さを踏まえ、住宅セーフティネット制度の充実
- 保証人不要で住める「みなし公営住宅」の整備推進

老後の安心
- 介護離職を防ぐ支援策の強化
- 高齢単身世帯向け福祉政策の拡充

厚生労働省の調査によると、45歳〜54歳の就職氷河期世代は、ほかの年代と比べても賃金上昇が鈍く、むしろ減少傾向にある。こうした実態を踏まえ、立憲民主党は支援を急ぐべきだと訴えている。

議員たちから次々に声


発表会見では、委員会所属の議員たちがそれぞれの思いを語った。

岸真紀子議員は「就職氷河期世代の置かれた現実は想像以上に厳しい。福祉と雇用の両面から支援を強めたい」と訴えた。

石垣のりこ議員は、自身も氷河期初期の世代にあたるとして、「非正規雇用や低賃金に苦しんだ経験を踏まえ、声を届けたい」と話した。

塩村あやか議員は「高齢おひとりさまという新たな課題も出てきた。氷河期という言葉だけでなく、中身を深く理解しなければならない」と指摘。

村田享子議員は「リスキリング(再教育)も年齢によってニーズが違う。きめ細かい対応が必要だ」と語った。

また、奥村政佳議員は「この世代がリスタートできなかったことが、少子化にもつながっている。安心できる将来像を示したい」と述べた。

与野党を超えた取り組みを


吉川委員長は、政府が設置した「就職氷河期世代支援の閣僚会議」についても言及し、「私たちが国会で取り上げ続けたことで、ようやく政府にも危機感が広がった」と一定の評価を示した。

そして、「これは政党間の争いではない。与野党を超えて、本気で取り組まなければならない課題だ」と強く訴えた。

支援をどう実現できるかが今後の焦点


就職氷河期世代は、バブル崩壊後の就職難に直面し、キャリア形成の機会を奪われた。長年、低賃金や不安定な雇用に苦しみながら、社会に支えを求め続けてきた。
今回の政策提案はその声に応える第一歩だが、実際に制度として形にできるか、国会での議論と実行力が問われることになる。

コメント投稿する

2025-04-26 14:05:34(うみ)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

吉川沙織

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7