赤沢大臣の「格下」発言に波紋 徳永議員「日本の特使、堂々とすべき」と苦言呈す

2025-04-21 コメント投稿する

赤沢大臣の「格下」発言に波紋 徳永議員「日本の特使、堂々とすべき」と苦言呈す

「格下」発言に波紋広がる 赤沢経済再生相、立民・徳永氏が苦言


アメリカを訪問し、トランプ前大統領と会談した赤沢亮正経済再生担当大臣が、自身を「格下も格下」とへりくだるように表現したことが波紋を広げている。21日の参議院予算委員会では、立憲民主党の徳永エリ議員がこの発言に強く異議を唱え、「大臣は『格下』なんかじゃありません。石破総理の特使として堂々と臨むべきです」と苦言を呈した。

「最大限の敬意をもって言うべきことは言った」


赤沢氏は、トランプ政権が日本車への関税強化をちらつかせるなか、交渉のため訪米。16日にトランプ氏と会談した際の立ち振る舞いについて問われ、「相手は元国家元首で、こちらが格下なのは事実」と発言。これが“卑屈すぎる”との指摘を招いた。

しかし赤沢氏は国会答弁で、「国家元首には敬意を払うのが当然。だが言うべきことはきちんと伝えた。その行動を理解していただきたい」と述べ、誤解だと説明した。

赤い帽子にも批判「政治的な意味合いが強い」


さらに議論を呼んでいるのが、赤沢氏が会談後に「Make America Great Again」と書かれた赤い帽子をかぶっていた件だ。この帽子は、トランプ氏の象徴ともいえる選挙スローガン入りのアイテムで、ホワイトハウスがその様子を写真で公開したことから、波紋が広がっている。

徳永議員は「これはトランプ支持者の政治運動のシンボル。日本の閣僚がかぶることには相当な意味がある」と指摘し、不用意な行動だと批判した。

これに対して赤沢氏は「帽子を贈られたので、礼儀としてその場でかぶった。政治的な意図はまったくない」と釈明し、場の空気に配慮した行動だったと理解を求めた。

外交姿勢に課題も


赤沢氏の対応は、「対米交渉における日本側の姿勢が弱腰ではないか」との懸念も呼んでいる。一方で、トランプ氏と直接会談できたこと自体を「日本の交渉力の証だ」と評価する声もある。

政治家としての発言や態度は、言葉一つでも外交的意味合いを持つ。今後の交渉で、日本の立場をいかに主張できるか。赤沢氏の対応が引き続き注目される。


- 赤沢大臣が自身を「格下」と表現したことに立民・徳永議員が反発。
- トランプ氏から贈られた「MAGA」帽子をかぶったことも波紋を呼ぶ。
- 赤沢氏は「敬意と発言のバランスを取った」と主張。
- 外交の場での振る舞いが国民的議論に発展。

コメント投稿する

2025-04-21 18:59:39(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

風に向かって また一歩

風に向かって また一歩

徳永エリ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.58