長崎・佐々町長を官製談合の疑いで逮捕 入札情報漏洩か

2025-03-08

長崎・佐々町長を官製談合の疑いで逮捕 入札情報漏洩か

長崎県警は8日、佐々町が実施した給水管改修工事の指名競争入札で、最低制限価格に近い金額を業者に漏らし、落札させたとして、官製談合防止法違反(入札妨害)の疑いで町長の古庄剛容疑者(77)を逮捕した。また、公契約関係競売入札妨害の疑いで、町内の建設会社役員・木田栄三容疑者(53)と会社員・山口情二容疑者(62)も逮捕された。県警は3人の認否を明らかにしていない。

■逮捕の経緯
問題となったのは、2024年7月に行われた団地の給水管改修工事の指名競争入札。県警によると、古庄容疑者は木田容疑者、山口容疑者と共謀し、入札に参加した業者に最低制限価格に近い金額を事前に漏らし、最終的に1,659万円で落札させた疑いが持たれている。

古庄容疑者は2009年に町長に就任し、現在4期目。長年にわたって町政を担ってきた人物だけに、町役場内には動揺が広がっているという。

■町役場や住民の反応
佐々町役場の関係者は、「びっくりしている」と驚きを隠せない様子。一方、副町長は「未然に防ぐことができず、町民の皆様に深くお詫び申し上げる」とコメントした。町民の間からは「長年町を引っ張ってきた町長が、こんな形で逮捕されるとは…」とショックを受ける声も聞かれた。

■官製談合とは?
官製談合とは、公共工事などの入札において、発注側の公務員が特定の業者に有利な情報を提供し、公正な競争を妨げる行為を指す。官製談合防止法では、以下のような行為が禁止されている。

- 落札予定者を事前に決める指示をする
- 特定の業者を有利にするような情報を漏らす
- 発注に関する秘密情報を業者に提供する

違反した場合、関与した公務員には5年以下の懲役または250万円以下の罰金が科される可能性がある。

■過去にも全国で相次ぐ官製談合
官製談合は全国各地で後を絶たない。近年では以下のような事例が発覚している。

- 2020年9月・滋賀県日野町:
町の職員が最低制限価格を業者に漏らし、809万円で落札させた。

- 新潟市:
市職員が建設工事の設計金額を事前に漏洩し、特定業者に落札させた。

- 札幌市:
市職員が下水処理施設の電気設備工事で「落札予定者についての意向」を事前に業者に伝えていた。

■今後の捜査と町政への影響
県警は、3人の間で金銭の授受がなかったかなど、贈収賄の可能性も含めて捜査を進めている。

コメント: 0件

2025-03-10 14:12:32(キッシー)

コメントを投稿 古庄剛の活動・発言一覧 古庄剛プロフィール 古庄剛の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

思想の英雄たち

思想の英雄たち

古庄剛

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」