2025-04-15 コメント投稿する ▼
【岸本周平・和歌山県知事が急逝】政界・県政に衝撃広がる
岸本周平氏の略歴と功績
岸本氏は1956年7月12日、和歌山県和歌山市生まれ。地元の和歌山市立広瀬小学校、城東中学校、和歌山県立桐蔭高等学校を経て、東京大学法学部を卒業。1980年に大蔵省(現・財務省)に入省し、主計局主査や国庫課長などを歴任。1995年からは米国プリンストン大学に留学し、国際問題研究所の客員研究員や東洋学部の客員講師を務めた。
2004年に財務省を退官後、トヨタ自動車に入社し、内閣府政策参与も兼務。2009年の衆議院選挙で初当選し、以後5期連続で当選。2012年には経済産業大臣政務官、内閣府大臣政務官を歴任した。2022年、和歌山県知事選挙に出馬し、得票率80.1%で初当選。知事就任後は、地域経済の活性化や観光振興、教育改革などに尽力した。
県政への影響と今後の対応
岸本氏の突然の死去により、和歌山県政は大きな転換点を迎えることとなった。県庁は現在、知事不在の事態に対応するため、副知事を中心とした臨時体制を構築している。また、県議会では今後の知事選挙の日程や候補者選定について協議が進められる見通しだ。
岸本氏は、地域の声を丁寧に聞き取る姿勢と、国政で培った経験を活かした政策立案で、多くの県民から信頼を得ていた。その突然の死去に、県内外から追悼の声が寄せられている。
- 岸本周平・和歌山県知事が2025年4月14日に死去。68歳。
- 自宅で倒れ、病院に搬送されるも死亡が確認された。
- 東京大学法学部卒業後、大蔵省に入省。主計局主査や国庫課長などを歴任。
- 2009年から衆議院議員を5期務め、2012年には経済産業大臣政務官、内閣府大臣政務官を歴任。
- 2022年に和歌山県知事に初当選。地域経済の活性化や観光振興、教育改革などに尽力。
- 県庁は副知事を中心とした臨時体制を構築し、今後の知事選挙に向けた協議が進められる見通し。