後藤斎氏、山梨参院選で孤立の戦い 立憲民主党は支援見送りへ

0 件のGood
0 件のBad

後藤斎氏、山梨参院選で孤立の戦い 立憲民主党は支援見送りへ

加えて、元山梨県知事で国民民主党の公認候補となった後藤斎氏に対しても、「推薦や支援は行わない」という方針が示され、立憲としての関与は事実上見送られる形となった。 しかし、同じく旧民主党系である立憲民主党からの支援を得られない状況は、選挙戦を戦う上で大きな不安要素となる。

立憲民主党、山梨で独自候補立てず 後藤斎氏への支援にも距離感


立憲民主党山梨県連は、今夏の参議院選挙山梨選挙区(改選定数1)で独自候補を立てない方針を決定した。5月28日に開かれた拡大常任幹事会で正式に確認されたもので、すでに候補者の選定作業は進められていたが、新たな人材を見出すには至らなかった。加えて、元山梨県知事で国民民主党の公認候補となった後藤斎氏に対しても、「推薦や支援は行わない」という方針が示され、立憲としての関与は事実上見送られる形となった。

後藤斎氏、孤立無援の出馬に


後藤斎氏は、農林水産省の官僚出身で衆議院議員を4期務めた後、2015年から4年間、山梨県知事として行政の第一線で活躍した人物だ。参院選には国民民主党の枠組みで挑戦し、連合山梨と政策協定を結ぶなど、一定の支援体制を整えつつある。しかし、同じく旧民主党系である立憲民主党からの支援を得られない状況は、選挙戦を戦う上で大きな不安要素となる。

本人は「立憲とは理念が近い」としつつも、今回の選挙においては個人としての訴えと実績で勝負する姿勢を強調している。後藤氏のような地方行政と国政の両方を経験した候補者が、野党間の力学によって支援を得られない現状は、野党側の選挙戦略の課題を浮き彫りにしている。

山梨選挙区は混戦模様


今回の決定により、山梨選挙区の構図はほぼ固まった。現職の森屋宏氏(自民)、元知事の後藤斎氏(国民民主)、共産党の早田記史氏、参政党の永田己貴氏、そしてNHK党の舟橋夢人氏と、多様な立場の5候補が争う構図となっている。

現職である森屋氏に対して、後藤氏がどれだけ票を伸ばせるかが注目されるが、立憲民主党の組織票が見込めないとなると、支持の広がりには限界がある。反自民の票が割れる中で、保守与党に有利な展開が進む可能性もある。

ネットユーザーの反応も分裂


今回の立憲県連の決定に対して、SNSでは以下のような意見が見られる。

「野党が協力しないでどうやって与党に勝つのか。後藤さんは支援すべきだったのでは?」
「後藤氏の行政経験は大きな強み。それなのに立憲が支援しないのは残念」
「選挙に勝つ気がないのか? 立憲の戦略はよくわからない」
「後藤氏、頑張ってほしい。立憲は応援しないけど、応援するよ!」
「立憲と国民がもっと連携すれば、勝機もあるのに…」


市民の間でも、野党同士の対立や分断を危惧する声が多く上がっており、有権者の政治不信にもつながりかねない状況だ。

コメント投稿する

2025-05-29 10:01:44(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の後藤斎の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

後藤斎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.08