国民民主党山梨県連、元知事・後藤斎氏の擁立を検討

2025-03-04

国民民主党山梨県連、元知事・後藤斎氏の擁立を検討

国民民主党山梨県連は、今夏の参議院選挙に向け、元山梨県知事の後藤斎氏(67)の擁立を検討していることが明らかになった。後藤氏は同党の公募に応募し、2月27日に県連との面談を行った。

■背景
- 候補者選定の難航:
立憲民主党県連は2月14日、公認を決定していた甲府市議の擁立を取り下げた。また、国民民主党県連も2月21日、党本部の公募に応募してきた男性会社員の擁立を見送った。これにより、両党ともに候補者選びが振り出しに戻った状況となっている。

- 後藤氏の応募:
後藤斎前知事が国民民主党の公募に応募。県連は2月27日に後藤氏との面談を実施した。

■今後の展開
- 支援団体との調整:
県連の遠藤長男代表代行は、「連合山梨を含めた支援団体などにどのように理解を求める行動を起こしていくかが課題だ」と述べており、支援団体との調整が今後の焦点となる。

- 候補者一本化の協議:
立憲民主党県連とは、候補者の一本化に向けて情報交換を開始している。今後、幹事会で後藤氏本人から直接話を聞くなどして、最終的な判断を行う予定だ。

■他党の動き
- 自民党:現職の森屋宏氏の公認を決定。

- 参政党:新人の永田己貴氏の公認を決定。

コメント: 0件

2025-03-07 09:59:57(うみ)

コメントを投稿 後藤斎の活動・発言一覧 後藤斎プロフィール 後藤斎の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

後藤斎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」