「秋田を前へ」 猿田和三氏が知事選に立候補 経済・子育て支援を柱に政策を訴え

2025-03-20コメント: 0件

「秋田を前へ」 猿田和三氏が知事選に立候補 経済・子育て支援を柱に政策を訴え

秋田県知事選が3月20日に告示され、無所属の新人3名が立候補を届け出た。今回の選挙は、4期16年にわたって県政を担った佐竹敬久知事の引退に伴い、新たなリーダーを選ぶ重要な一戦となる。投開票は4月6日に予定されている。

この日、元秋田県副知事の猿田和三氏(62)が地元・豊岩地区で立候補を正式に表明し、第一声を上げた。

■ 地元での決意表明「秋田の発展に全身全霊を捧げる」
猿田氏は、豊かな自然が広がる豊岩の地に集まった支持者を前に、「私は中学時代、この場所をランニングの折り返し地点にしていた」と述べ、故郷への思いを語った。そして、「秋田の発展のために全力を尽くしたい」と決意を示した。

東京の大学を卒業後、秋田に戻り、県庁で長年にわたり産業振興や企業誘致、再生可能エネルギーの推進に尽力してきた猿田氏。「秋田の農産品や観光を国内外にPRし、その成果が今、ようやく実を結ぼうとしている。この流れを止めることなく、さらに加速させたい」と語った。

その上で、「この仕事をぜひ私に任せてほしい」と力強く訴えた。

■ 3つの重点政策を掲げる

猿田氏は、知事として実現したい3つの政策を挙げた。

①県民の所得向上
「秋田の産業を元気にしなければ、人口流出は止まらない」と指摘。各業種の収益向上を徹底的に支援し、特に若者が新たな事業に挑戦できる環境を整えると約束した。

②暮らしの安全確保
「物価の高騰や災害への備えも大切だ」とし、物価対策や防災・減災事業に迅速に対応する姿勢を示した。

③子育て支援の充実
「未来を担う子どもたちに投資することが、秋田の明るい未来につながる」と強調。給食費、医療費、保育料の無料化を実現し、スポーツや文化活動にも力を入れる方針を示した。

「この3つは、人口減少という秋田県最大の課題を乗り越えるための鍵になる」と語り、「覚悟を持ってやり抜く」と強調した。

■ 県民の声を県政に反映
県政運営についても、「県庁は知事や職員のものではなく、県民のためのもの」と断言。特に若者や女性の声を積極的に反映し、知事自らが県民の声を直接聞く姿勢を打ち出した。「継続すべき施策は拡大し、改善が必要なものはためらわずに見直す」と柔軟な姿勢を示した。

■ 「全身全霊で働く」 支援を呼びかけ
最後に、「秋田の発展のため、全身全霊を捧げる覚悟だ」と述べ、支持を訴えた。「この選挙を何としても勝ち抜き、皆さんとともに秋田を前に進めていく」と力強く呼びかけ、17日間の選挙戦を全力で駆け抜ける決意を示した。

■ 今後の選挙戦の行方は?
今回の知事選には、元県議の鈴木健太氏(49)、元会社員の大久保範夫氏(74)も立候補しており、それぞれ異なる視点から秋田の未来を語っている。

鈴木氏は、県議としての経験を活かし、地域活性化や若者支援を前面に押し出している。大久保氏は、民間企業での経験を活かし、経済振興や高齢者福祉の拡充を訴えている。

コメント: 0件

2025-03-21 17:11:20(先生の通信簿)

コメントを投稿 猿田和三の活動・発言一覧 猿田和三プロフィール 猿田和三の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

わが憲法改正案

わが憲法改正案

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

猿田和三

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」