政府が通信情報を丸ごと取得?井上議員が「能動的サイバー防御法案」に警鐘

2025-04-24 コメント投稿する

政府が通信情報を丸ごと取得?井上議員が「能動的サイバー防御法案」に警鐘

通信情報を政府が丸ごと取得?


能動的サイバー防御法案に懸念 井上議員「国民監視に道開く」

政府が提出した「能動的サイバー防御法案」をめぐって、日本共産党の井上哲士参院議員が24日、参院内閣委員会で厳しい追及を行った。井上氏はこの法案について、「国民の通信内容を常時監視・収集し、サイバー空間での“軍事的対応”に道を開くものだ」と問題点を浮き彫りにした。

メールもSNSも対象に


政府の答弁によれば、法案では重要インフラ事業者と政府の間で結ばれる協定に基づき、通信情報が提供される仕組みが設けられる。その対象について井上氏が「メールやLINE、SNSの投稿も含まれるのか」と問いただしたところ、内閣官房の小柳誠二審議官は「含まれる可能性はある」と認めた。

さらに、政府は「国内同士の通信は対象外」としているが、井上氏が「除外の義務はあるのか」と指摘すると、小柳氏は「内内通信が含まれるケースもある」との答弁。つまり、政府が通信事業者から受け取る情報には、私たちのLINEのやりとりや、メールの内容までもが含まれる可能性があるということだ。

“非識別化”と“再識別化”の矛盾


政府は取得する情報について「非識別化を行う」としているが、井上氏は「政府が必要と判断すれば、再び識別可能な状態に戻せる」と疑問を呈した。「これはまさに通信の秘密の侵害だ」と、井上氏は強く批判している。

政府側は、情報を取得するのは「サイバー攻撃に関係する情報を抽出するため」とし、「一般国民を広く監視する目的ではない」と説明している。しかし、井上氏は「情報取得後の“目的外利用”を禁止する規定がないことが問題だ」と追及。将来的に監視目的で使われる余地を完全に排除できない以上、「目的外利用を明確に禁止する法的歯止めが必要だ」と訴えた。

先制攻撃のリスクと国際法の懸念


もう一つの大きな問題は、法案が認める「アクセス・無害化措置」だ。これは政府が攻撃元とみられる海外のサーバーに侵入し、マルウェアなどを削除・無効化するという内容。井上氏は、これが相手国にとっては「サイバー攻撃」と受け止められる危険があると警告した。

実際、日米間では2019年に、サイバー攻撃も武力攻撃とみなすという方針が確認されている。井上氏は「日本が先に“アクセス措置”をとれば、相手が反撃の口実とする可能性がある。国家間の緊張を不必要に高める」と述べ、法案の廃案を求めた。

法整備の必要性とその限界


政府はサイバー防衛強化の必要性を掲げ、インフラ事業者への規制強化や情報共有体制の整備を進めてきた。だが、それが国民のプライバシーを脅かす内容であってはならない。

サイバーセキュリティと個人の権利保護のバランスをどう取るか。今回の法案は、まさにそのギリギリの線を突いてきた。井上氏の追及は、私たち自身の“通信の自由”が、いま試されていることを物語っている。

コメント投稿する

2025-04-25 12:42:58(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルという病

リベラルという病

井上哲士

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7