金属盗対策強化法案閣議決定 本人確認義務化や取引記録保存を新たに規定

2025-03-11

金属盗対策強化法案閣議決定 本人確認義務化や取引記録保存を新たに規定

政府は3月11日、太陽光発電施設などから盗まれた銅線ケーブルなどの金属盗を防ぐための対策法案を閣議決定した。この新しい法案は、公明党のかわの義博参院議員(参院選予定候補=比例区)が提案し、関係団体からの意見を聴きながら警察庁などと協議を重ねて策定されたものだ。

■新法案の主な内容
- 金属くず買い取り業者への規制強化:
新法案では、金属くずを買い取る業者に対し、取引の際に本人確認を義務付ける。また、取引記録の保存を求め、盗品の疑いがある場合には警察に申告することが義務化される。

- 銅くずの買い取りを届け出制に:
特に被害が深刻な銅くずについては、買い取りを行う業者が営業を行う際に届け出をすることが求められる。これにより、不正な取引を抑制することを目的としている。

- 盗品発見時の通報義務:
もし盗品の疑いがある金属が取引された場合、業者は警察にその旨を通報することが義務付けられる。

これらの新たな規制により、金属盗の抑止力が高まり、被害の拡大を防ぐことが期待されている。新法案は公布後、1年以内に施行される予定であり、その後の効果が注目されるところだ。

コメント: 1件

2025-03-13 14:02:42(キッシー)

コメントを投稿 河野義博の活動・発言一覧 河野義博プロフィール 河野義博の公約・政策一覧

コメント

罰則を厳しくしないと買い取り側も外国人で検挙しづらくなるでしょうね。

2025年3月13日 14:16 グェン

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

思想の英雄たち

思想の英雄たち

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

河野義博

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.54

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」