世耕弘成氏、裏金問題を謝罪 「企業献金は受けない」透明化の先頭に立つ決意示す

2025-04-21 コメント: 1件

世耕弘成氏、裏金問題を謝罪 「企業献金は受けない」透明化の先頭に立つ決意示す

世耕弘成氏、政治資金問題で参考人質疑に臨む


2025年4月21日、参議院予算委員会において、旧安倍派の世耕弘成前参院幹事長(現在は自民党を離党)に対する参考人質疑が行われた。世耕氏は、政策集団による裏金問題に関して謝罪し、政治資金の透明化に向けた決意を表明した。また、自身の政治資金の取り扱いについても詳述し、個人献金を中心とした資金集めの重要性を強調した。

政治資金問題への謝罪と反省


世耕氏は、旧安倍派の政策集団による還付金問題について、「大きな政治不信を招いた」と述べ、元幹部としての責任を認めた。自身の資金管理団体の会計処理についても、「もっと幹部としての自覚を持って、きちっとした処理をされているのかどうかをしっかりチェックしていれば、もっと早い段階で見つけることができた」と反省の意を示した。

個人献金中心の資金集めを強調


企業献金について、世耕氏は「企業献金はダメだというスタンス」と明言。若い頃から企業献金を受け取らないよう努めてきたとし、例外的に公益性の高い団体からの献金を受けたことはあるが、それ以外はすべて個人献金で運営していると述べた。「一口、年に5000円という方も含めて広く薄く個人献金を」と、少額の個人献金を多数集める方式を採用していることを明かした。この方法は手間がかかるものの、政治資金の透明性を確保する上で重要であると強調した。

政治資金の透明化に向けた決意


世耕氏は、「政治資金の透明化に、これだけ大きな問題を起こした政策集団の幹部だった者として先頭に立っていかなければいけない」と述べ、今後の政治活動において透明性の確保に尽力する姿勢を示した。また、「今回の反省に立って、私はさらに個人献金でしっかり頑張っていくという姿勢をこれからも貫いていきたい」と、個人献金中心の資金集めを継続する意向を表明した。


- 世耕弘成氏が参議院予算委員会で参考人質疑に応じ、旧安倍派の裏金問題について謝罪。
- 自身の資金管理団体の会計処理に不備があったことを認め、反省の意を示す。
- 企業献金を受け取らない方針を若い頃から貫いており、資金集めは個人献金を中心に行っていると説明。
- 少額の個人献金を多数集める方式を採用し、政治資金の透明性を確保する重要性を強調。
- 政治資金の透明化に向けて、今後も先頭に立って取り組む決意を表明。

コメント: 1件

2025-04-21 15:59:03(藤田)

コメント

野党は何の新情報も無しに呼んだの?そんなんだから万年野党なんだよ。

2025年4月21日 20:11 羽地

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

近大革命

近大革命

世耕弘成

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7