【国民民主の竹詰仁議員、旧文通費の不適切使用で波紋】人間ドック代や高額スーツ代に100万円超

2025-02-10コメント: 0件

【国民民主の竹詰仁議員、旧文通費の不適切使用で波紋】人間ドック代や高額スーツ代に100万円超

昨年、臨時国会で調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)の使途公開と残金返納を義務づける法改正が行われ、議員事務所では対応を迫られた。この制度は、議員に月100万円が支給され、使途の公開や返納の義務がなかったため、実質的に「国会議員の第二の財布」と呼ばれることもあった。特に、2021年の衆院選で当選した新人議員が、わずか1日で100万円を支給され批判を浴びたことが記憶に新しい。

法改正の背景と実態


- 旧文通費は月100万円が支給され、その使い道にほぼ制限がなかった。
- 使途公開や返納の義務はなかったため、多くの議員がこれを私的な支出に充てていた。
- 昨年の衆院選をきっかけに、使途公開と領収書の提出義務化が進んだが、詳細な規定はまだ決まっていない。
- 特に日本維新の会が積極的に公開を呼びかけ、他の党もそれに影響を受けた形で公開に踏み切った。

問題となった竹詰仁議員の使途


国民民主党の竹詰仁参議院議員が公開した使途に、あまりにも不適切な支出が含まれていたことで大きな話題となった。竹詰議員は、旧文通費を使って高額な支出を行い、その領収書が公開されたことが問題視された。

- 竹詰議員は2023年7月、汐留検診クリニックで5万5000円の「日帰りドック」を受け、その後胃カメラを追加で5500円支払った。この領収書が公開された。
- また、2023年9月には銀座の老舗テーラー「英國屋」で、「御品代」として111万7700円の高額な支出が計上されていた。

竹詰議員の支出が注目される


竹詰議員が公開した領収書の内容は、国民民主党内で唯一の例だった。特に人間ドック代や高額なスーツ代は、他の議員には見られないものであり、多くの疑問を呼んだ。

- 竹詰議員が支出した「人間ドック」の費用は、国民民主党の17名の議員の中で竹詰議員だけだった。
- さらに、111万円を超えるスーツ代についても、竹詰議員以外の議員はそのような支出をしていなかった。

竹詰議員の対応


竹詰議員の事務所は、取材に対して「人間ドックは計上すべきではなかったかもしれない」と認め、スーツ代についても「祝賀の儀や園遊会に備えるために購入した」と弁明した。しかし、その後、竹詰議員はこれらの領収書を削除し、136万円を政治団体に寄付したことを報告した。

事務所側は「いろいろな評価があることは承知している」と述べ、その後の対応を反省していることを示唆した。

今後の議論


旧文通費の使途公開と領収書提出の義務化は、議員に対する信頼を高めるためには非常に重要な取り組みである。しかし、公私の区別が不十分な場合や不正使用が見逃されることもある。竹詰議員のような事例を受け、今後はさらに厳格な基準やチェックが求められるだろう。

- 国民民主党の竹詰仁議員が公開した不適切な支出の詳細
- 旧文通費が「第二の財布」として使われる問題
- 使途公開義務化に向けた議会での議論の進展

コメント: 0件

2025-03-23 15:37:39(先生の通信簿)

コメントを投稿 竹詰仁の活動・発言一覧 竹詰仁プロフィール 竹詰仁の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

竹詰仁

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」