維新・飯田哲史氏、年収の壁「160万円」案に反対 「複雑な税制より給付を」

2025-03-03コメント: 0件

維新・飯田哲史氏、年収の壁「160万円」案に反対 「複雑な税制より給付を」

維新・飯田哲史氏、年収の壁「160万円」案に反対 「複雑な税制より給付を」

日本維新の会の飯田哲史氏は、自身のX(旧Twitter)アカウントで、政府が検討中の年収の壁「160万円」案に対し、以下のように強い反対意見を表明しました。

『こんな複雑な新たな壁を作るような税制改正は我が党の根本政策と相いれない。このやり方で手取を増やすというなら、よほど給付を行った方が良い。賛成はあり得ない。』

■年収の壁「160万円」案とは
政府は、パートやアルバイトなどの非正規労働者が社会保険料の負担を避けるために労働時間を制限する「年収の壁」問題に対応するため、新たに年収160万円の壁を設ける税制改正を検討しています。しかし、この新たな壁の導入により、労働者が年収を調整する動きがさらに複雑化し、労働意欲や雇用の流動性に悪影響を及ぼす可能性が指摘されています。

■飯田氏の主張の背景
飯田氏は、この新たな年収の壁の導入が、維新の会の基本政策と相反すると指摘しています。彼は、複雑な税制改正よりも、直接的な給付によって手取りを増やす方が効果的であると主張しています。また、複雑な税制は労働者の就労調整を促し、結果的に経済全体への悪影響をもたらす可能性があると懸念しています。

■自公連立政権との対立点
自民党と公明党は、年収の壁を178万円に引き上げる方針を確認し、その条件として維新の会に賛同を求めています。しかし、飯田氏の発言から、維新の会はこの提案に対しても慎重な姿勢を示しており、直接的な給付策の方が効果的であるとの立場を取っています。


- 飯田哲史氏は、政府が検討中の年収の壁「160万円」案に強く反対しています。

- 彼は、複雑な税制改正よりも直接的な給付による手取り増加を主張しています。

- 自公連立政権が提案する年収178万円への引き上げ案についても、維新の会は慎重な姿勢を示しています。

コメント: 0件

2025-03-03 16:46:07(藤田)

コメントを投稿 飯田哲史の活動・発言一覧 飯田哲史プロフィール 飯田哲史の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

飯田哲史

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」