落合副知事辞職に伴い、平尾政策部長と引馬地域交流部長が副知事に起用へ

2025-02-26コメント: 0件

落合副知事辞職に伴い、平尾政策部長と引馬地域交流部長が副知事に起用へ

佐賀県の山口祥義知事は、3月末で辞職を表明した落合裕二副知事の後任として、平尾健政策部長(61歳)と引馬誠也地域交流部長(47歳)を副知事に起用する方針を明らかにした。

■平尾健氏の経歴
平尾氏は1993年に民間のゼネコンを経て佐賀県庁に入庁。その後、県土整備部長などを歴任し、2023年7月に政策部長に就任した。

■引馬誠也氏の経歴
引馬氏は2001年に総務省に入省後、日本銀行を経て2023年4月に佐賀県の地域交流部長に就任した。日本銀行の職員が都道府県に出向するのは初めての事例であり、地域振興における外部の視点を期待されている。

■落合裕二副知事の辞職
落合副知事は1984年に佐賀県庁に入庁し、政策部長や県民環境部長を歴任。2019年に教育長に就任し、2023年から副知事を務めていた。任期を2年以上残しての辞職となり、「ここが自分の替わり時」と述べている。

■副知事人事の背景
佐賀県では、昨年12月に南里隆氏が小城市長選への立候補を理由に辞職し、現在は落合氏の1人体制となっていた。今回の人事は、県政の安定と継続性を確保するための重要な措置といえる。

コメント: 0件

2025-02-28 14:31:12(藤田)

コメントを投稿 山口祥義の活動・発言一覧 山口祥義プロフィール 山口祥義の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

わが憲法改正案

わが憲法改正案

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

山口祥義

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」