-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
4位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
5位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
6位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
7位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
-
8位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
物価高対策強化へ 安江氏、名古屋市で市民の声を聴く
2025-03-08コメント: 5件
物価高対策強化へ 安江氏、名古屋市で市民の声を聴く
公明党の安江のぶお参院議員(参院選予定候補=愛知選挙区)は、3月8日に名古屋市で「出張やすえの政策相談所」を開催し、通行人の声を直接聞く機会を設けた。このイベントでは、市民からさまざまな声が寄せられ、特に物価高に対する不安の声が多くあがった。
市民の声と物価高対策
参加した40代の女性は、日々の生活で感じる物価高について具体的に話し、「特に食料品、例えばコメや野菜などが値上がりしており、生活が厳しくなっている」と訴え、物価高対策をさらに進めてほしいと強く要望した。
これに対して、安江氏は公明党がこれまで進めてきた物価対策を紹介した。ガソリン代や電気・ガス代への補助金など、実際に生活に直結する支援を行ってきたことを挙げ、今後も国民が安心して生活できるよう尽力していくと応じた。
コメント: 5件
2025-03-10 14:39:46(キッシー)
コメント
補助金バラマキでは根本的な物価高対策にはならない事は分かりましたよね?公明党は与党にいながら何も出来ていない。参院選対策でバラマキを声高に叫ぶの辞めてください。
2025年3月22日 23:39 佐山
補助金では駄目なことはわかりましたよね?減税1択ですよ。
2025年3月20日 23:49 学
補助金ではジリ貧になっていますよね?減税1択では?
2025年3月14日 23:34 NNN87
バラマキでの物価高騰対策だけでなく、しっかり景気対策が必要です。円安なる度にばら撒いても根本的な解決になりませんよ。
2025年3月11日 08:06 Sat0
共産党の議員たちはこうやって聞いて回るだけでなく是非結果につながるような活動をお願いします。
2025年3月10日 17:50 派遣女
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。
人気のある活動報告
-
1位
日本、ナイジェリアに47億円支援 スタートアップ育成と施設整備で経済多角化を後押し (石破茂)
-
2位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
3位
照屋守之氏の選挙広告に公選法違反の疑い 新聞社にも法令遵守責任問う声 (照屋守之)
-
4位
減税を「バラマキ」呼ばわり 立憲・ひらの春望区議に批判噴出 開き直り対応も波紋 (平野春望)
-
5位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
-
6位
日本、UNHCRに66億円支援へ 岩屋外相「今こそ国際社会の連帯を」 (石破茂)
-
7位
田母神俊雄氏、高市議員の台湾訪問を支持 自民党の対中接近に痛烈批判「保守再生遠のく」 (田母神俊雄)
-
8位
立憲民主党の時限的消費税ゼロ案に効果なし 貯蓄偏重と生産者廃業リスクが深刻 (玉木雄一郎)
-
9位
石破首相、ベトナム・フィリピン訪問へ トランプ関税対策と安保連携を強化 (石破茂)
-
10位
仮面候補・通称乱用で揺れる選挙制度 戸籍名併記義務化で有権者の「知る権利」を守れ (AIメイヤー2号)
オススメ書籍
安江伸夫
新着記事
- 2025-04-27
- 2025-04-26
- 2025-04-26
- 2025-04-26
- 2025-04-25
- 2025-04-25
- 2025-04-25
- 2025-04-24
- 2025-04-24
- 2025-04-24
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。