新日本婦人の会浦添支部、浦添市長のTikTok動画削除を強く要求

2024-01-13

新日本婦人の会浦添支部、浦添市長のTikTok動画削除を強く要求

2024年1月13日、那覇市の県庁記者クラブで、新日本婦人の会浦添支部は会見を開き、浦添市の松本哲治市長が発信したTikTok動画について削除を求める声明を発表しました。この会見で中心的な発言を行ったのは、同支部の里道昭美事務長です。

【里道事務長の主張】
里道昭美事務長は、松本市長が謝罪会見で頭を深く下げたことに対し、「形だけで、本当に謝罪の気持ちがあったのか疑問だ」と強く批判しました。また、動画に関しては、「閲覧できないようにするのが当然ではないか」と訴え、さらには「識者を集めるにも税金がかかる。市民の税金を使うべきではない」とも指摘しました。里道氏は、動画削除を決定するには無駄な議論を避け、迅速な対応が必要だと強調しています。

【松本市長の反応】
松本市長は、里道事務長らの指摘に対し、「私の判断が世の中の判断と一致するかどうか、きちんと検証委員会の中で議論されるべき」とし、第三者の検証委員会で問題を解決する姿勢を示しました。市は、第三者による「浦添市ソーシャルメディア調査委員会」を設置し、動画の扱いについて今後議論を行う予定です。里道氏は、これに対しても「本当に謝罪しているのであれば、無駄な議論をせずに削除するべきだ」と再度批判しました。

【市の対応と問題視された動画】
浦添市は2022年10月からTikTokを使って市政のPRを行い、若者層にアプローチしていました。しかし、2023年9月に投稿された動画が「女性蔑視」や「セクハラ」を含んでいるとして問題視されました。この動画に対して、松本市長は謝罪し、以降の投稿を中止すると表明しました。

【里道氏の不信感】
里道氏は、松本市長の謝罪会見に対して、謝罪の意図が表面だけのものであるとの不信感を抱いており、その姿勢が本当に反省しているとは思えないと述べています。また、税金を使って識者を集める手続きをすることに対して、無駄であると批判し、速やかな削除を強く求めています。

【今後の対応】
新日本婦人の会浦添支部は、2023年12月15日、動画の削除を市と市議会に正式に要請しました。今後の対応については、検証委員会の答申を待つという市の方針に注目が集まりますが、里道氏をはじめとする市民団体は迅速な措置を求めています。

2025-01-29 12:45:44(キッシー)

里道昭美の活動・発言一覧に戻る

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

わが憲法改正案

わが憲法改正案

リベラルという病

リベラルという病

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

里道昭美

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.74