富士山静岡側、登山者から4000円徴収へ 山梨側と足並みそろう

2025-03-17 コメント投稿する

富士山静岡側、登山者から4000円徴収へ 山梨側と足並みそろう

富士山の静岡県側3ルートで、今年の夏山シーズンから登山者から4000円の入山料を徴収し、午後2時から翌午前3時までの入山を規制することが決定した。これは、富士山における危険な「弾丸登山」の防止や環境保全を目的としており、施行日は5月9日である。

山梨県でも今月4日に、吉田ルートの通行料を現行の2000円から4000円に引き上げる改正条例が可決・成立しており、両県での対応が一致した。

午後2時以降の入山は、山小屋の宿泊予約をした登山者に限定され、事前のルールやマナーに関する学習が義務付けられる。静岡県内の富士宮口と須走口の5合目、御殿場口の新5合目付近には係員が配置され、入山料の支払いや事前学習の受講を示す「入山証」の確認が行われる。集められた入山料は、人件費や安全対策に活用される。

入山者数の上限設定はなく、これまで任意で徴収していた「保全協力金」(基本1000円)は廃止される。


- 静岡県側3ルートで、今年の夏山シーズンから登山者から4000円の入山料を徴収。
- 午後2時から翌午前3時までの入山を規制し、宿泊予約者のみが午後2時以降の入山可能。
- 山梨県も吉田ルートの通行料を4000円に引き上げ、両県で対応が一致。
- 事前学習の受講や「入山証」の提示が入山条件となり、係員が確認を実施。
- 入山料は人件費や安全対策に使用され、入山者数の上限は設定せず、保全協力金は廃止。

コメント投稿する

2025-03-17 16:10:18(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

市長は社長だ 浜松市が1314億円の借金を返せた理由

市長は社長だ 浜松市が1314億円の借金を返せた理由

鈴木康友

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7