小野寺政調会長「初回交渉は成功」 日米関税協議、赤澤担当相がトランプ氏と面会

2025-04-17 コメント投稿する

小野寺政調会長「初回交渉は成功」 日米関税協議、赤澤担当相がトランプ氏と面会

自民党の小野寺五典政務調査会長は17日、赤澤亮正経済再生担当相が行った日米関税交渉について、「関税撤廃を強く求めることができた。初回としては非常にうまくいった交渉だった」と述べ、一定の評価を示した。党本部で記者団に語った。

小野寺氏によると、赤澤氏とは電話でやり取りがあり、交渉の経過について直接報告を受けたという。赤澤氏は今回の訪米中、当初予定にはなかったトランプ大統領本人とも面会したといい、小野寺氏は「アメリカ側も日本を重要な交渉相手として捉えている証左だ」と強調した。

もっとも、交渉はまだ始まったばかりで、小野寺氏は「これからが本番。決して簡単な交渉ではないし、時間もかかるだろう」と話す。そのうえで、日本国内の産業を守るための対応について「政府としてしっかりと対策を講じる」と語った。

日米間の摩擦の火種となったトランプ関税


そもそもの発端は、トランプ前大統領が再び打ち出した“相互関税”政策だ。日本を含む複数の国に対して最大24%の追加関税を課す措置を発表し、すでに大統領令に署名している。特に自動車や鉄鋼など、日本の輸出産業に与える影響は小さくない。

これに対し、日本政府は強く反発。赤澤担当相が急遽訪米し、関税措置の撤回や見直しを求めてアメリカ側と交渉を行った。政府関係者によれば、赤澤氏は交渉の場で「日米の経済関係にとっても、世界の貿易体制にとってもマイナスだ」と強く訴えたという。

日本国内にも広がる懸念


こうした動きに、国内でも懸念が広がっている。とりわけ大きな影響が見込まれる自動車産業では、すでに現場の声が上がり始めている。

小野寺政調会長は今月、群馬県太田市にあるSUBARUの矢島工場を訪れ、現地で経営陣や労働者と意見を交わした。SUBARUの大崎社長は「仮に追加関税がそのまま発動されれば、収益面でも雇用面でも大きな打撃になる」と訴えたという。

小野寺氏は視察後、「政府としては、企業への財政的支援を含めて、実態に即した対策を検討する」と語った。

今後の焦点はアメリカの出方


赤澤担当相とトランプ前大統領の面会は、日本側にとっては予想外の成果だった。だが、肝心の関税措置が緩和されるかどうかは、アメリカ側の対応次第だ。

石破茂首相も先日、トランプ大統領と電話会談を行い、両国の担当閣僚を通じた継続的な協議を確認している。政府内では「一定の時間がかかることは避けられない」との見方が広がっており、交渉の行方を注視する必要がある。


- 小野寺政調会長は「初回の交渉としては成功」と評価
- トランプ前大統領の関税措置に対し、日本は撤廃を強く要求
- 赤澤経済再生担当相が急遽訪米し、トランプ氏とも面会
- 自動車業界などに深刻な影響が見込まれ、国内からも不安の声
- 政府は企業支援や代替措置の検討を進める方針
- 今後の焦点はアメリカ側の出方と、交渉の継続性

交渉の「初戦」は確かに踏み出したが、実際に関税が撤廃されるかどうかは別の話だ。日本政府と産業界にとっては、ここからが正念場と言える。

コメント投稿する

2025-04-17 13:44:26(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

小野寺五典

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7